SONYが、eSIM対応デュアルSIM機Xperia 10 III liteを発表。楽天モバイル・IIJmio/mineo他で販売

Xperia 10 iii Lite キャプチャー1スマホ

本日8月20日に、SONYからeSIM対応の5Gミッドレンジスマートフォン『Xperia 10 III Lite(エクスペリア テン マークスリー ライト)』を商品化の発表がありました。

以前楽天モバイルが自社サイトで同モデル名の製品をリークしていたものですが、公式サイトでは、次の5社で販売です。

  • 楽天モバイル
  • IIJmio
  • mineo
  • nuroモバイル
  • goo simseller

Xperia 10 III Liteのスペック

カラーRakutenモバイル:ブラック、ホワイト、ブルー、ピンク
IIJmio:ブラック、ホワイト
mineo:ブラック、ホワイト
goo SimSeller:ブラック、ホワイト
nuroモバイル:ブラック、ホワイト
サイズ(幅×高さ×厚さ)約68mm×約154m×約8.3mm
重量約169g
バッテリー容量4500mAh(内蔵電池)
OSAndroid 11
CPUQualcomm® Snapdragon690 5G Mobile Platform
メモリ・ストレージ6GB/64GB
microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB)
ディスプレイ約6.0インチ/有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile(HDR対応)/FHD+
カメラメイン
16mm(超広角):有効画素数約800万画素/F値2.2
27mm(広角):有効画素数約1200万画素/F値1.8
54mm(望遠):有効画素数約800万画素/F値2.4
フロント
有効画素数約800万画素/F値2.0
外部接続Wi-Fi®:IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth®:ver.5.1
外部デバイス:USB Type-C®
3.5mmオーディオジャック:4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)対応
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)
NFC・おサイフケータイ®〇/〇
生体認証〇(指紋)
SIMnanoSIM/eSIM(デュアルSIM対応)
対応バンド5G:n77, n78
LTE:Band 1, 3, 4, 12, 18, 19, 38, 41
3G:Band 1, 4
GSM:850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz

情報:SONY

Xperia 10 IIIとXperia 10 III liteの違い

Xperia 10 III liteXperia 10 III
SIMeSIM/nanoSIMnanoSIM
内臓メモリ容量
(ROM)
64GB128GB
FMラジオ対応

ドコモ・au・ワイモバイルでは、Xperia 10 IIIを発売されていますが、1番の違いは、Xperia 10 III liteはeSIMに対応しデュアルSIMモデルになっている点です。

その他に、ストレージ(内臓メモリ容量ROM)が変わりliteは64GBと小さくなっています。ただ、このスマホはmicroSDに対応なので、自分で増量も簡単にできるので全く問題ありませんよね。

Xperia 10 III lite 販売一覧

次の5社から販売が予定されています。社名が各社へのリンクです。

リンクカラー発売日一括価格
楽天モバイルブラック、ホワイト、ブルー、ピンク8/2746,800円
IIJmioブラック、ホワイト8/2746,800円
mineo ブラック、ホワイト8/2748,840円
nuroモバイルブラック、ホワイト8/2748,800円
goo simseller
OCN モバイル ONE
ブラック、ホワイト8/2740,469円

各社でキャンペーンが予定されています。詳細は、公式サイトで確認してください。