LINEMOと楽天モバイルを徹底比較しました。LINEMOから3GBと20GBプランがリリースされ、楽天モバイルも段階制プランで(LINEMOと)同じギガ数で料金設定をしています。そのため、同じデータサイズ量のプランで真っ向勝負と言った感じで、どっちが良いのかオススメなのか、それぞれの良さを比較したいと思います。
なお、「LINEMOと楽天モバイル併用のデュアルSIM」も参考に
楽天モバイル UN-LIMIT VIとLINEMOの2プランを比較
楽天モバイル UN-LIMIT VI | ソフトバンク LINEMO | |
---|---|---|
プラン基本料金 | 〜1GB:0円* 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 無制限:3,278円 | 3GB(ミニプラン):990円 20GB(スマホプラン):2,728円 |
データ追加オプション | パートナーエリア用 国内:1GB/550円 海外:1GB/500円 | 1GB/550円 |
超過後スピード | 1Mbps(国内) 料金にカウントあり | ミニプラン:300Kbps スマホプラン:1Mbps 料金にカウントなし |
電話 | 国内かけ放題:無料 (アプリ利用) アプリ外:30秒22円 | 30秒22円 |
かけ放題 | アプリ国内かけ放題:無料 電話10分かけ放題/SMS:1,100円 | 5分かけ放題:550円(初年度0円) 完全かけ放題:1,650円 (初年度1,100円) |
SMS | 着信:無料 発信:66カ国へし放題 (Rakuten Link) | 受信:無料 発信:従量課金 |
未成年への対応 | 「あんしんコントロール by i-フィルター」 (330円/月)必須 | 申込は18歳以上 未成年の使用者登録は可で フィルタリング無料必須 |
手数料 | 契約事務手数料:無料 SIM再発行手数料:無料 解約手数料:無料 MNP転出手数料:無料 | 契約事務手数料:無料 SIM再発行手数料:無料 解約手数料:無料 MNP転出手数料:無料 |
楽天モバイルは、UN-LIMIT VI(アンリミット6)と呼ぶ段階制のプランを1つだけリリースしており、各月に利用したデータ量に応じて4段階に分けて料金が決まる仕組みです。
LINEMOはソフトバンクがリリースするオンライン専用ブランドであり、現在は2つのプラン「ミニプラン」と「スマホプラン」を販売し、それぞれが月額固定の3GBデータ通信量と20GBのデータ通信量をになっています。
データ量と金額を見ると、3GBではLINEMOが安く月990円、20GBだと楽天モバイルが安く2,178円となっていますね。
段階制と定額制の違いから見る楽天モバイルとLINEMO比較
サービスや得点を比較する前に、楽天モバイルとLINEMOを比較するのであれば、まずは定額制か段階制どちらが自分に合っているか見比べることが重要です。
データ量 | 楽天モバイル UN-LIMIT VI | LINEMO |
---|---|---|
〜1GB | 0円 | ー |
3GB | 1,078円 | 990円 |
20GB | 2,178円 | 2,728円 |
無制限 | 3,278円 | ー |
楽天モバイル UN-LIMIT VIは、段階制プランを採用しており、使った分だけ支払いになります。例えば、1GB未満の利用であれば無料で、超えても通信停止やアラートはなく月末までカウントし、3GBまでなら1,078円、20GBまでなら2,178となっています。
一方、LINEMOは、定額制のプランで、3GBのミニプランや20GBのスマホプランを予め契約し、プランのデータ利用量を超えると低速通信となり、(電話代やオプション除き)それ以上の費用の発生はありません。高速に戻したい場合は追加データを購入となります。
楽天モバイル UN-LIMIT VI 段階制プラン | LINEMO 定額制プラン | |
---|---|---|
メリット | ・多く使っても安い ・余分なデータ余りが少ない ・データ利用量の上下変動に対応し易い | ・プラン分データを使い切れる ・決まった金額だけ支払い ・超過後は(低速で)無制限無料 |
デメリット | ・プラン丁度のデータ量を使うのは不可能 ・上限がない(最終的に無制限料金) | ・追加データが高いので超過後困る ・プラン変更は翌月以降反映 |
実は、段階制も定額制も良し悪しがあります。どちか一方が優れいているとは言えません。特に段階制プランは、データ利用量が変動しやすい人には良いですが、あまり変わらず毎月ほぼ決まっているなら定額制の方が良いです。
ただ、定額制も、自分が実際に使う量がプランのデータ量と近いのであれば良いのですが、データが毎月余るなら、どちらでも関係ありません。例えば、毎月10GB前後使う人が、段階制プランか定額制プランかと悩んでも意味がありません。
月々に3GB弱・20GB弱利用の人で、ギリギリまで使う人には定額制を、毎月データ量が変わる人は段階制がお勧めです。
なお、LINEMOも楽天モバイル UN-LIMIT VI共に、余ったデータの繰り越しはありません。
今なら、最大35,000ポイント還元中♪
LINEMOと楽天モバイル UN-LIMIT VI、メリット・デメリット
LINEMOと楽天モバイルを比較するとそれぞれにメリット・デメリットがあります。また、人によってはメリットと感じる点もデメリットと思える人もいます。例えば、先に紹介した段階制と定額制どちらが良いかは人それぞれです。
LINEMOと楽天モバイル UN-LIMIT VIのそれぞれのメリットから比較
楽天モバイルのメリット
- 電話・SMSが使い放題無料
- 1GBまで無料
- 安い無制限使い放題がある
- MNPなら20,000円相当
- スマホ購入で最大25,000円相当還元
- 3ヶ月基本料金無料
- オンラインで完結・各種手数料なし
- SPU!+1倍
LINEMOのメリット
- 3GBか格安SIMレベルで安い
- LINEがギガフリー
- 1年かけ放題割引
- 新規契約でpaypayボーナスあり
- オンラインで完結・各種手数料なし
- 超過後は無料で通信可能
- 定額制で使い切れる
楽天モバイルとLINEMO、両者最大の特徴は、やはり値段
楽天モバイルもLINEMOやはり、特に目につくポイントは値段(費用)の点だと思います。LINEMOは、3GBで990円と、格安SIMとも勝負できるかなり安い金額を設定しています。また、楽天モバイルの特徴も、業界最安値の1GBまでが無料で利用ができる点と、無制限使い放題が3,278円/月と他キャリアと比べ圧倒的格安な点ですよね。
データ量 | 楽天モバイル UN-LIMIT VI | LINEMO | ahamo | povo2.0 | OCN モバイル ONE | UQモバイル | ワイモバイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜1GB | 0円 | ー | ー | ー | 770円 | ー | ー |
3GB | 1,078円 | 990円 | ー | 990円 (30日) | 990円 | 1,628円 | 2,178円 |
6GB | ー | ー | ー | ー | 1,320円 | ー | ー |
10GB | ー | ー | ー | ー | 1,760円 | ー | ー |
15GB | ー | ー | ー | ー | ー | 2,728円 | 3,278円 |
20GB | 2,178円 | 2,728円 | 2,970円 | 2,164円* (30日換算) | ー | ー | ー |
25GB | ー | ー | ー | 2,164円* (30日換算) | ー | 3,828円 | 4,158円 |
無制限 | 3,278円 | ー | ー | ー | ー | ー |
*povo2.0は、それぞれ、60GB/90日:6,490円と150GB/180日:12,980円を30日換算した値です。
*UQモバイル・
ワイモバイルは割引がありますが、適応前の定価の値段です。
1GB以下と3GB以上〜無制限は楽天モバイル一択
1GB以下のデータ通信利用が無料なのは、業界内で楽天モバイルだけです(基本料金無料はpovo2.0もあります。0円運用なら楽天モバイル vs povo2.0どっちだ?を参考に)。段階制でも説明しましたが、1GBちょうどを使うことは不可能に近いですが、電話がメインで、ほとんどデータ通信をしない人やWiFiでの通信が多い人には、十分に利用しやすいプランです。
また、無制限はLINEMOとの比較ではありませんが、楽天モバイルが真価を発揮するのは、大容量の通信であり、無制限利用です。無制限プランはNTTドコモなどもリリースしていますが、価格が非常に安い点で楽天モバイルが他社を圧倒です。
ミニプラン(3GB)でLINEギガフリーは大きい
LINEMOの最大のメリットの1つが、LINEギガフリーです。LINEは通話・トーク(メッセージ)なら、ほとんどデータ量の消費は少なく、テレビ電話だけは注意が必要です。ただ、通話でも長い時間頻繁に使う人で、小さなデータ量のプランに入っている人には、かなり負担になります。
しかし、LINEMO(LINEのカウントフリー)であれば、普段から消費されないので心配要りません。そして、カウントフリーの利点は、普段から(対象アプリで)データ消費されない事の他にも、プランデータを使い切っても(カウントフリー)対象アプリは遅くならない利点があります。
その事を考えると、ミニプラン(3GB)でのギガフリーは恩恵が大きく、超過しても連絡手段としてのLINEが遅くなるや繋がらないもなく、しっかり3GBを他のアプリに使え・また使い切ることも出来ますよね。
ただ、20GBのスマホプランは、楽天モバイルと比較すると料金も高めですし、(元々月20GBと多く)LINEギガフリーの恩恵もあまり無いと感じます。それ以上使う人なら、当然無制限利用が可能なキャリアが良いですから、やはりLINEMOは3GBのミニプランが最強そうです。
キャンペーンは圧倒的に楽天モバイル?!
キャリア名 | 新規加入 | MNP転入なら | スマホ購入なら | その他 |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル UN-LIMIT VI | 5,000ポイント | 最大20,000ポイント | 最大25,000ポイント | 3ヶ月基本料金無料 (最大9,834円相当) |
LINEMO | スマホプラン: 3,000ポイント | スマホプラン: 7,000ポイント | ー | 1年かけ放題550円引き ( 6,600円相当) |
LINEMOは、スマホプランに対してのみ新規加入で3,000P、MNP乗り換えでの新規契約で7,000paypayポイントで、ミニプランも対象の共通キャンペーンとして電話かけ放題が1年間550円/月の割引があります。
楽天モバイルは、新規加入で5,000ポイント、MNPなら更に15,000ポイントの特典があり、スマホを購入する場合は(MNP特典との併用不可で)、最大25,000ポイントの還元もあります。また、入会から3ヶ月は基本料金無料となっています。
お得になる金額だけを試算した場合なら、楽天モバイルが圧倒的ですね。ただ、個人的にはキャンペーンだけにつられての加入は止めた方がいいと思います。スマホを買う予定がある・またはMNPをする予定なら、まず楽天モバイルを使ってみても…。
LINEMOと楽天モバイル UN-LIMIT VIのそれぞれのデメリットから比較
楽天モバイルのデメリット
- エリアが限られる
- 低速通信でもカウント
LINEMOのデメリット
- 使うデータ量が合致しないと高く感じる
- 経済圏への恩恵は少ない
最後にデメリットにも触れたいと思います。楽天モバイルもLINEMOもそれぞれ良い点も多いですが、やはり弱点・注意点はあります。
楽天モバイルの一番の弱点は、エリアの狭さです。エリアの狭さが安さの理由とも言えますが・・・。
楽天モバイルでは、パートナーau回線で自社エリアがカバーできないところを補ってはいますが、今後パートナー回線が縮小されます。全く同じように楽天モバイルエリアが広がれば問題ありませんが、ビルの谷間や屋内で電波が入らないことも出てくる可能性があります。
また、パートナーエリアで5GB以上月に使うと、(有料の)低速制限をかかります。そのためデータを多く使いたい人は楽天モバイルエリアに居ないと恩恵は少ないですし、お勧めできません。
一方、LINEMOも3大キャリアの1つがスタンダードなプランを安価に提供していることで、欠点は少ないですが、プランが2つでデータ量の柔軟性としては弱さがあります。普段月々のデータ量が3GB弱や20GB弱とぴったりの人には最高・最適ですが(例えば5GB利用の人などには高いと感じるプランと)人を選ぶプランですね。
また、LINEMOは不要な物を、同じグループのワイモバイルやソフトバンクのプランと比べ排除し料金を安くしているのですが、(楽天モバイルの楽天経済圏へと比べても)Yhaoo!経済圏等への恩恵はかなり少ないと言えます。
更に詳しくは(当サイト内)特集記事を参考に:
まとめ
- 3GBは、LINEMOのミニプランがおすすめ
- 1GB以下、データ量が多い人には、楽天モバイルがおすすめ
楽天モバイルは、ほとんど使わない場合が無料なのは画期的で、データをあまり使わない人には断然おすすめ、さらに、20GBや無制限など、毎月のデータ利用が多い人にも最適です。
LINEMOも20GBはありますが、やはり何と言ってもコスパ的にも一押しは3GBのミニプランです。楽天モバイルより安いですし利点も多いです。
なお、デュアルSIMという方法もあります。楽天モバイルとLINEMOでデュアルSIMも参考に
申し込み・さらなる詳細は、各社の公式ホームページへ:
今なら、最大35,000ポイント還元中♪