格安SIMの回線はドコモから始まりました。今でもドコモ回線を提供している会社が他の回線より多くある一方で、auのサブブランドであるUQmobile、ソフトバンクのY!mobileの様な、サブブランドはドコモはありません。それぞれ独立した格安SIM会社がユニークなサービスなどを提供し切磋琢磨し格安simを盛り上げてくれています。
そんな中で、サービス面でユニーク・おすすめがあるところに着目し、一押し5社を紹介します。
ドコモ回線の一押し格安SIM 5選
まずは、当サイトで紹介している格安SIM会社と、それぞれのキャリア回線対応状況を確認します。先ほど紹介したキャリアのサブブランド以外は、すべてドコモ回線へ対応ですね。またドコモ回線は、複数のキャリア回線へ対応している格安SIMで、一番安い傾向にあります(*全てではありません)。
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
○ | ○ | ||
○ | ○ | ||
○ | |||
nuroモバイル | ○ | ○ | ○ |
HIS Mobile | ○ | ○ | |
○ | |||
○ | |||
○ | |||
LINEMO | ○ | ||
mineo | ○ | ○ | ○ |
イオンモバイル | ○ | ○ | |
エキサイトモバイル | ○ | ○ | |
○ |
auとソフトバンク回線のおすすめは、それぞれこちらから
OCN モバイル ONE:音楽サービスがフリーカウント、スマホが安い
- 音楽サービスと050電話がデータフリー
- スマホ本体が安い・種類が豊富
- 月額料金は業界最安級
NTTグループの格安SIMです。月々の基本料金が低めで、スマホもセール良く行う事があり、かなり安くなる事で有名です。スマホの種類も豊富で、格安SIMでは数少ないiPhone 12(新品)も販売しています。更に、音楽サービスのデータフリーが無料で加入でき、Amazonミュージックも対象です。また、050電話も安く加入でき、そちらもカウントフリーなります。
IIJmio:eSIMにも対応、2台目や副回線にも最適
- eSIMで副回線利用にも
- 対応機種・販売機種が業界最多級
- 最大10枚のシャアSIM発行可能
格安SIMの老舗です。フルMVNOと言われていて、格安SIMが提供できるサービスはいち早く対応しています。eSIMも他社に先駆けスタートしており、キャリア契約しているiPhoneの空いているeSIMを利用することも可能です。また、通常プランでは、ファミリープランにすると最大10枚のSIM発行と(オプションを含め)最大62GB/月のデータ量が選択可能ですので、家族全員でシェアするのにも満足できる量です。
また、au回線になりますが、通話付きの従量制プランも出ているので、小さなデータ量から無駄なく使えるプランも魅力です。なお、ドコモ回線のeSIMも従量制があります。
LinksMate:5Gにつながる。最大1TBまであるプラン、ゲーム対応のデータフリーも
- 5Gが使える
- ゲームデータフリーカウントあり
- 豊富なデータプラン(100MBから1TB、全99プラン)
まず、格安SIMで5G回線を使えるのが素晴らしい。データプランも全99種類あり、100MBから、驚異の1TBまでと、幅広く選べます。対応ゲームでのカウントフリー機能もありゲーム特化型SIMと思われますが、細かなプランでリーズナブルな料金もあって、ゲームをしない人でも非常に選びやすい使いやすい格安SIMです。
料金そのままでデータ2倍に変更になり、更にお安いです!165円からSIM持てます。
BIGLOBEモバイル:YouTube見放題になるエンタメフリーが熱い!
- エンタメフリーの対応が幅広い
- 家族割・シェアでお得
- キャンペーンが豊富
動画系のデータフリーを探してるのなら、BIGLOBEモバイルです。YouTubeにも対応し、音楽サービスなど様々なサービスに幅広く対応です、シェアしているSIMにも対応でみんなで満喫できます。あるいは、複数回線には家族割を行う数少ない格安SIMでもあり、別々でデータ使用量を管理するなら家族割です。
格安SIMでキャリアから引っ越すと、どこでも超お得ですが、正直言うとキャンペーンを狙うと確実に更にお得です。キャンペーンが豊富なBIGLOBEモバイルなら、キャンペーンチャンスも豊富です。
エンタメフリーオプションが値下げされ280円からとなります!!