[格安SIM] LinksMateについて詳しく調べてみた。おすすめの人・メリット・デメリットは?

LinksMate格安SIM

スマホ系のゲームで有名なCygamesの関連会社であるLogicLinks社が運営する格安SIM会社であるLinksMateを特集です。珍しく社名にモバイルと付いていない会社ですが、ゲーム好きには堪らない格安SIMでありますが、それだけではない様です。メリット・デメリットをしっかり調べます。

LinksMateはこんな人におすすめ

  • スマホゲームが好き
  • 5Gを格安SIMで体験したい
  • 細かくデータ量を設定したい
  • 超超大容量プランが欲しい

LinksMateの特徴は?

LinksMateのサービスとメリット

カウントフリーとゲーム連携特典

LinksMateでは、カウントフリーオプションがあります。月々500円で、対象のコンテンツでのデータ通信が90%以上OFFになります。ゲーム開発会社が元になっていることもあり、ゲームについてのカウントフリーがすごく多く充実しています。

例えば、グランブルーファンタジー・シャドウバースなどのゲームが対象で、その数も数十種類以上あります。また、音楽ではAWAや動画ではAbema・ニコニコ動画・U-NEXTなども対象です。更に、Twitter・Instagram・Facebookなどのコンテンツも対象です。

ゲーム連携特典もある

ゲーム開発会社が元になるだけあり、ゲーム関連での強みを持っていますが、カウントフリーオプションをつけていると、更にゲーム連携が可能となります。連携したら貰える・毎月貰える特典としてゲーム内でのアイテム等を貰えたりするので、ゲーム好きには必見ですよね。

データ容量の選択肢が豊富。なんと、最大1TBで99プラン!

データプランは、100MBと小さな月々データ量から始まり、なんと衝撃の1TBまでのデータプラン33種類から、更にデータ専用・SMS付き・通話付きの3種類で、計99プランから選べます。他社で100GBを超えるプランを見たことがありませんが、驚きの超大容量プランが存在します。

また、50GB以上のプランは、プレミアムプランとして通信について優遇され使いやすくなっています。

ゲーマーだけでなく、プランは結構お得

カウントフリーもありゲームをする人ほどお得さを感じやすいゲーマー専用の格安SIMの印象も秘めないですが、料金形態を見ると、ゲーマー以外でもありな気もします。

例えば、通話SIMで1GBのプランを選ぶと、1,100円となっていて、データのみで380円と、他社の格安SIMより安く入れるプランもあります。また、1GB~15GBの間では1GB単位でプランを選べるので、翌月繰り越しと併せて、無駄なくプラン設定も可能ですね。

シェアプランもあり

ゲーマー以外とも言えるもう1つの理由は、ゲームをしない家族がいる場合などで、シェアシムを発行すれば、データのみなら180円、音声付きで900円とかなりお安い値段になっているので、大容量プラン+シェアをすればかなりお得に運用が可能です。

Q:カウントフリーオプションはSIMカードごとに加入が必要ですか?

A:いいえ、SIMカードごとの加入は必要ありません。
カウントフリーオプションはグループ単位での加入となります。
そのため、カウントフリーオプション加入済みのグループ内のSIMカードはすべて、カウントフリーオプションの利用ができます。

LinksMate

更に、カウントフリーオプションは、すべての追加SIMへも適応されるのです!!!

格安SIMで5Gも使える!

プラス500円のオプションですが、ドコモの5Gへの接続が可能です。キャリアは少しずつですが5Gエリアを拡大し、スマホメーカーも5G対応のを次々とリリースしている昨今ですが、格安 SIMユーザーも置いてけぼりになりません!

これは…、日本最安の5G体験はLinksMateになるのではないでしょうか!?

LinksMateの注意点とデメリット

docomo回線のみ提供

追加容量チケットオプション以外のデータ通信容量追加が1,000円/GBとやや高額

超大容量プランはあるが、追加SIM発行枚数は最大4枚まで