[格安SIM] IIJmioについて詳しく調べてみた。おすすめの人・メリット・デメリットは?

IIJmio格安SIM

IIJmioは、東証一部上場企業であるIIJが運営する格安ISMサービスです。古くから格安SIMサービスを行っており、技術的にも定評があります。eSIMも格安SIM(MVNO)で初めて対応しています。通信スピードの安定性や速さにも定評があります。

IIJmioは、こんな人におすすめ

  • データ通信量の自由度が高いのが良い
  • docomo回線かau回線を選びたい
  • eSIMが使いたい
  • 豊富な端末から選びたい
  • たくさんの端末や家族がいる

IIJmioの特徴

IIJmioのサービスとメリット:従量制がかなりリーズナブルだよね

eSIM:格安SIM初!フレキシブルプランもある

格安SIMだけでなく、日本の通信サービスで、タブレットやパソコンあるいはスマホ様々なeSIM対応端末へ安く使えるeSIMを出している数少ない1社です。他社でもeSIMは少しづつ普及はしていますが、非常にリーズナブルな価格設定でもあり、キャリア+としてeSIM対応のデュアルSIMスマホに最適なプランです。

eSIMゼロのプランは、従量制で月額の基本料金は150円です、最初の1GBまで計450円となり、10GBまで450円/GBの料金になっているので、キャリアの従量制よりも半額近くなっています。あるいは、iPhoneを使っている人なら、格安SIMとeSIMゼロを使えば、フレキシブルに毎月のデータ量に対応も可能です。また、6GB/月のプランもあり、通常SIMと変わらない値段でeSIMも使えます。

あるいは、iPadへなどなど。

従量制プラン:無駄なく超お得なプラン

au回線のみになりますが、従量制のプランもあり、通話SIM(1,180円/月)とSMS付きデータSIM(480円/月から)の2種類があります。ほとんど使わない人や毎月のデータ利用量が上下する人にはかなり最適なプランだと思います。

また、このプランの良いところは、最大20GBまで使えるので、多くの人は十分足りるので、タブレット用や2台目用にも最適なプランでもあります。

業界最大級の最大62GB/月も可能!!

IIJmioは、他社と比べプランがシンプルです。3GB、6GBと12GBの3種類のみの定額制プランを用意しています。ただ、更にデータ通信量を追加が可能で、大容量オプションとして+20GBと+30GBがあります。そのため、定額の12GBに大容量プランの2つを組み合わせると、12+20+30 = 62GBまで増やせます。

非常に多くの通信をする人には非常にありがたいプランですよね。また、下記にあるように家族とも分けれるので、複数人で使うのにも最適です。

ファミリーシェアプランは大家族にも安心

月12GBが含まれる、ファミリーシェアプランですが、なんとSIMカードを最大10枚まで追加できます。大容量オプションを使って62GBまで増やしSIM10枚あれば、5人家族で全員が2台持ちも可能ですよね!?

リモートワークやリモートスクールが今後も増える可能性がありますが、タブレット端末が重要になる将来も近いことを考えると、手軽にSIMを増やせるプランはありがたいですよね。

また、ファミリーシェアプランは、通話料も安くなります。

IIJmioは通話も安い

IIJmioは、通話の安さに3つの特徴があります。1つ目は、定番ですが10分と3分のかけ放題プランがあります。ただ定番と違うのが、家族間通話は上記2つのプランで、それぞれ30分まで・10分までと大幅に無料の時間が長くなっています。

2つ目は、GoogleやAppleだけでなくHUAWEIのAppGalleryにも対応した、通話アプリ「みおふぉんダイアル」を使えば、30秒10円で通話が可能です。更に、ファミリー割引を適応させると20%オフとなり、30秒8円の業界最安級を実現しています。

国際電話も安い!

格安SIM会社でも国際電話は可能ですが、専用の通話アプリや割引も無いのですが、IIjmioでは通常の国際電話だけでなく、「みおふぉんダイアル」を使い世界32カ国へ30秒10円で通話可能です。

ちなみに、この国際電話サービスは非課税なので消費税がかかりません。と言うこと、実際の支払いだと、国内通話(消費税あり)より安い!?ってことですね。

販売端末も対応検証端末も多数

IIJmioは、iPhoneの対応にも非常に早かった通り、通信端末への対応についての公表や、IIjmio自身が多くの端末を発売しています。実際サイトを見ると、対応端末が400種類以上、販売端末もスマホだけではなくルーター等も含め40種類以上とあり、使えるかな?と疑問に思うスマホを持っている人は、まずIIJmioで調べるのが良いかもしれません(もちろん、対応済ならそのまま加入)。

徐々にスマホの電波受信は、SIMロックが無ければ何処でも使えるようにはなっていますが、まだ100%では無いですし、スマホについては何処に聞けばいいのと?と不安がある人には、非常に安心感のある会社です。

また、オプションサービスに修理対応があるのですが、他社購入品まで受け入れていて、スマホを売るだけでは無いトータルサービスも魅力ですよね。

IIJmioの注意点とデメリット

従量制プランはau回線のみ、またプラン変更はできないので新規(MNP含む)で入るしかない。

大容量オプションは、1オプション1契約のみで20GBと30GBをそれぞれ入り最大+50GBまで。

みおふぉんダイアルの格安国際電話は国際ローミングは非対応。