GoogleからPixel 5 と 4a(5G) が発表されたまとめ

google pixel 5とbudsスマホ

8月のPixel 4aの発売時に告知されていた、Pixel 5/4a(5G)について正式に仕様が発表されました。

時間のない人向けサマリー:

  • Pixel 4a(5G)60,500円、Pixel 5 74,800円(共に税込)
  • 日本では、予約が10月1日からで販売は10月15日から
  • KDDIとソフトバンクからも発売(4a(5G)はソフトバンクのみ)
  • Pixel 4a(5G)・5共に、メインは2眼レンズ、Snapdragon 765G、nanoSIMとeSIM、Felica対応、背面指紋認証、128GBストレージ
  • Pixel 5は、6インチディスプレイ・防水(IP68)、8GBメモリー、リバースチャージ対応、ワイヤレス充電対応、カラーは2色
  • Pixel4a (5G)は、6.2インチディスプレイ、3.5mmイヤホンジャックあり
スポンサーリンク

Google Pixel 5と4a (5G)がリリース。両者共にミドルレンジクラスか?!

続いて、じっくり見ます。

今回は、XLは発売はなく、以前からの予告通りPixel 5とPixel 4a(5G)の2モデルがリリースされました。日本での予約開始は本日10月1日からで販売は10月15日で、価格は、予告通りのPixel 4a(5G)が60,500円で、Pixel 5はリーク情報が出回っていましたが、74,800円となっています。ちなみに、Pixel 4a は42,900円でした。*全て価格は税込。

ところで、Pixel 4a(5G )は、Pixel 4aがただ単に5G対応したわけでないようで、スペック的にはかなりPixel 5寄りになっているので、Pixel5の兄弟分がPixel 4a(5G)と言えそうです。Pixel 4aを受け継ぎながらの点もあり、新モデル2つ共にフロントカメラはパンチホール型になってます

そうなるとPixel 5aは来年でないのかな???

Pixel 5とPixel 4a(5G) 共通のスペック周り

先に書きましたが、Pixel 5とPixel 4a(5G)は非常に近いです。例えば、当然ながら両者共に5Gへ対応しており、対応電波は同じで、5G(Sub6)とLTE共に同じになっています。また、5と4a (5G)のカメラとプロセッサ(Qualcomm® Snapdragon™ 765G)は同じで、4aは単眼でQualcomm® Snapdragon™ 730Gなので、4a(5G)は大きく進化しています。

Pixel 5/4a(5G)共に、カメラは、広角と超広角の2眼レンズ

メインカメラの仕様

12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル)
画素サイズ 1.4 μm
デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
光学式および電子式手ぶれ補正機能
絞り値 ƒ/1.7
視野 77°

16 メガピクセル(超広角レンズ)
画素サイズ 1.0 μm
絞り値 ƒ/2.2
視野 107°

Google Store

レンズの画角ですが、それぞれが77度・107度となっていて、一般的に言うと、77度は広角レンズになるので、画角の広いレンズを2眼共採用していると言えます。ただ、iPhone 11が120度の超広角レンズがあり、少し狭い感じです。

フロントカメラは、Pixel 4aでも採用された、パンチホール型であり、ノッチはなくディスプレイに穴状になったカメラで、8MPとなっています。

動画の仕様は、背面が、4K(60/30FPS)か1080p(30/60/120/240FPS)で、フロントが1080(30FPS)となっています。

フロントカメラは写真・動画スペックを見る限りは、iPhoneのフロントカメラでも12MPで4K撮影可能に比べると少し落ちるレベルですね。(ノッチとパンチホール型の違いなのか・・・)

とは言っても、ソフトウェアの開発により、しっかりと様々な機能もあり、夜景モード、自動HDR+、ウルトラワイドレンズ、ポートレート撮影、ポートレート ライト、シネマティック撮影、夜景ポートレート モードなどに対応し手軽に綺麗な写真が撮影できます。

Pixel 5の特徴

価格やプロセッサから見るとハイエンドモデルではありませんが、メインストリームとしてのフラッグシップモデルには変わりありません。メモリは8GBでストレージは128GBとなっています。

ディスプレイは、6.0インチFHD+(1080 x 2340)フレキシブル OLED、432 ppiで、スムーズ ディスプレイ(最大 90hz 対応)となっているので、ゲームでヌルヌルと快適に動きそうです。

また、防水性能は強化されIP68、またバッテリは4000mAhと4aや4に比べると大幅に強化されています。バッテリーは、ワイヤレス充電が可能でまたリバースチャージにも対応なので、Pixel 5の上に Google budsを置いて充電も可能となっています。

Pixel 4a(5G)の特徴

Pixel 4a(5G)は、Pixel 5より大きなディスプレイで、3モデル(Pixel 4a, Pixel 4a(5G)、Pixel 5)の中では、最大の、6.2インチディスプレイを掲載し、4a同様、3.5mmイヤホンジャックも掲載です。

4aと比べると、値段が17,600円の差になりますが、2眼レンズ・5G対応・大きなディスプレイとバッテリーがあるので、そこまで値上がりしたとは感じない一方で、4a購入ユーザーも”待てばよかった”とは思いにくい差で、いい感じとも言えるのではないでしょうか?

Pixelリリースまとめと所感

2眼レンズになったのはありがたいですよね。ただ、今までのGoogle Pixel シリーズの”aなし”は、Googleの最新スマホのイメージも強く、以前のモデルであったはずの、Active Edge(Pixel 3)やMotion Sense(Pixel4)のような物もなく、実際2つ共5では使えないと、ハイスペックをやめ、万人受けするスマホになった感じが強い印象となったと感じます。

もし3つのうちどれを買うかと言われると、Googleの問題ではないが5Gがまだまだ先と思うと、Pixel 4aが一番良いのかな?と感じるのは私だけでしょうか・・・

写真:Google

iPhone 12 vs Pixel 5

スマホと言えば、iPhoneは無視できない存在です。たった1社(Appleのみ)ながら、真っ向からAndroid軍団と戦っています。Androidの大本山Googleが出すPixel 5と、日本のスマホを牽引し続けるiPhoneの最新モデルiPhone 12との比較特集です。