格安SIM会社は、たくさんあります。どれが良いのかよく分からない事もあるので、当サイトが特におすすめする一押し5社の特徴・口コミ評価などをまとめました。
格安SIM選びは、色々見比べるのが面倒だったり失敗したらどうしようと不安になる事が、選びかたを難しく感じさせる要因です。
私自身も、スマホ歴10年以上(初代iPhoneも使用)、格安SIMは2014年からお世話になっていますが、SIMを乗り換える理由も様々で、新しく選んだ理由も色々・・・。生活スタイルが変わったら変えるって感じではあるのですけどね。
という訳で、長年格安SIMとスマホを愛用し結構詳しいと自負している私が、今この時オススメ格安SIMを再度徹底的に調べて紹介をしたいと思います!
最新格安SIMおすすめトップ5
格安SIMと、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア以外と思ってください。通信会社には、MVNO・MNO・格安スマホあるいはサブブランドなど、色々と事業者を区分する用語はありますが、リーズナブルなSIMを出しているところとの意味で格安SIMです。なので、楽天モバイルも入れています。
それでは、おすすめトップ5の格安SIMです!!
社名 | 一押し理由 |
---|---|
IIJmio | eSIM対応、安い!従量制もあり。スマホ・モデル対応が良い |
OCN モバイル ONE | 電話・基本料・スマホが安い。MUSICフリーカウントも |
楽天モバイル | 電話完全定額かけ放題0円!!海外に強い・無制限データも |
Y!mobile | 家族で入ればかなり安い・Yahoo!ユーザー必見特典多数 |
mineo | データを分ける便利なシステム。顧客満足度高い! |
IIJmio:スマホも買うなら選択肢が多い方がいい
IIJmioは、何と言ってもデータ容量の選択肢の幅が非常に広いです。eSIMプランの基本料金165円(0GBスタート)や、通話付きの従量制プランも用意されています。
そして、更に4月から始まったギガプランは、格安料金で、大きく他者を突き放した格好です。eSIMなら2GBが440円から利用も可能です。使っていないiPhoneのeSIMを使ってデュアルsimデビューで節約生活ですよ!
更に、ギガプランは、余ったデータを他者とシェアしたりプレゼントする、あるいは翌月に繰り越しも可能。また、追加データ量も非常に安く、1GB220円から利用可能となっているので、データが余っても足らなくても柔軟に対応できますね。
また、技術力に定評があり、実に400端末のもスマホで動作確認をしています。同時に販売するスマホも40種類以上と、選択肢が多いという点でピカイチです。
IIJmioはこんな人におすすめ:2台目向けにデータ従量制はいいよね
- データ通信量の自由度が高いのが良い
- docomo回線かau回線を選びたい
- eSIMが使いたい
- 豊富な端末から選びたい
- たくさんの端末や家族がいる
twitterでのIIJmioの評価・口コミ:iOS対応も早いな
スピードについて
OCN モバイル ONE:総合的に割安感があるよね
NTTグループの格安SIM会社です。基本的に基本料金や追加データの費用などを見ると、他社より安い傾向があり、4月からの料金変更で770円/1GBで通話もついて利用が可能です。
更に通話については、電話アプリなしで30秒11円で利用が可能になっているので、スマホ自体をあまり使わない人なら、”1GBプラン770円で、電話は使った分だけ”これで十分ですよ!
また、データカウントフリーで050Plusのデータ利用料が無料、MUSICカウントフリー(無料)で指定音楽サービス(Amazon musicとか)のデータはカウントされずと、ダブルのカウントフリーが無料でついてきます!!
OCN モバイル ONEは、こんな人におすすめ:音楽データフリーがやっぱりいい感じ
- 音楽をよく聞く
- 信頼ある大手が好き
- iPhoneを安く手に入れたい
- 月額料金を安く抑えたい
- 月々のデータ使用量が変わりやすい
- 特定の大切な人と長く話したい
- 050番号も欲しい
OCN モバイル ONEのtwitterでの評価・口コミ:
Amazon musicカウントフリーは最高!
スピードも、中々いい感じ!
楽天モバイル:新しいキャリアとして革新的価格
格安SIMではなく、自社でアンテナを建てる所謂キャリア(MNO)になりましたが、基本料金は格安SIM並を貫き、4月から始まったUN-LIMIT VI(アンリミット6)では、1GBまでなら電話かけ放題がついて無料です!!
パートナー回線で全国をカバーしている事もあり、自社エリアが発展途中ですが全国で使える様にしっかり対応されています。特にデータ通信をあまり使わない人なら、どこに居ても1GBまで無料・3GBまで1,078円で利用可能です。
何と言っても、電話通話料が完全定額込みの料金で0円からで、自社エリアでは更に無制限のデータ通信を提供しているところが素晴らしいですよね。
3,278円でデータ通信無制限は、明らかに安い!
楽天モバイルはこんな人におすすめ:ワンプランで定額かけ放題・データ使い放題の破壊力!
- 紛らわしい検討をしたく無い
- 都心・都会に住んでいる
- 海外に頻繁に行く
- 電話をよくかける(海外含む)
- 楽天経済圏の恩恵をもっと受けたい
- eSIM使ってみたい
今なら、最大35,000ポイント還元中♪
楽天モバイルのtwitterでの評価・口コミ:使い放題・スピードはさすが
実際、データ通信無制限の破壊力はすごいです。100GB以上使っている人もおられます。
キャリア(自社回線)だけあり、スピードはかなり出るようですね。ただ、エリア外は少し遅くなるようですね。
エリア外は、少し遅めですが、それでもau回線を使いある程度のスピードを出しています。
Y!mobile:サブブランドの強みが出ている感じ
家族で入るのには一押しの格安SIMが実はワイモバイル。時代の流れに逆行し、高い基本料金と複雑な割引制度。
一見すごく高いのか安いのか分かりませんが、家族割1,188円と学割1,100円の破壊力はでかい!例えば、プランM(15GB)が、990円から利用が可能です。(もちろん、”ただし”が付くのですが、2回線目以降1年間の条件付き)
更に、Yhaooプレミアムもついていて、雑誌読み放題サービスもあります。Mプラン以上であれば超過後も1Mbpsで通信できるし、店舗サポートもあり、電話定額完全かけ放題プラン(老人割引きもあり)もあり、新規加入時から下取りサービスも受けれて、さすがキャリアのサブブランド、ほぼキャリア並!と言っても過言ではない!?
Y!mobileはこんな人におすすめ:基本料高いと思ったら特典が結構多いよね
- Yahoo!のサービスをよく使う
- 時には店舗でサポートを受けたい
- 容量使い切っても大丈夫な安心感が欲しい
- Paypayを使っている
- キャリア並みの複雑さと安心さ同時に欲しい
Y!mobileのtwitterでの評価・口コミ:雑誌読み放題は魅力ですね
スピードは?5Gは!?山でも使える!?
mineo(マイネオ):顧客満足度が高く、データの使い方が豊富
mineo(マイネオ)は、顧客満足度いつも高くて有名です。これが意味するのは今まさに使っている人たちがとても気に入っていると言えます。2021年からはMNP転出料無料化も多いので、乗り換えもしやすいですが、移らないで良いと思えるところに出会えるのがベストですよね!
mineoの特徴は、やはり余ったデータを、繰り越し・家族とシェア・知人へプレゼント・誰かに寄付と様々な方法で有効に利用ができます。災害時にはお互いに助け合うことも可能で、ユーザー同士が1つのコミュニティーを作っています。
また、お昼休み時間帯のピーク時は、格安SIMは弱い部分ですが、逆手にとったサービス「ゆずるね。」では、ピーク時に利用をしない代わりに特典もらえるサービスもあります。また逆に、通信が減る時間帯の、夜間使い放題のサービスもあります。
mineoはこんな人におすすめ:
- みんなと一緒・協力して使いたい
- ドコモ・au・ソフトバンクから選びたい
- 定評のあるところが良い
- 寄付・助け合いを大事にしたい
- 夜間によく使う
マイネオのtwitterでの評価・口コミ:夜間使い放題良いみたい
スピードは?
まとめ:格安SIMおすすめ5社
4月から値下げ合戦もあり、多くの格安SIMが値下げを実施しています。また5Gもスタートさせていることもあり、かなり高速スピードの報告もありますね。
この5社に入れば、まあ間違いなしかなと思います。