[1年無料特典申込期限迫る] 楽天モバイルへMNP乗り換えに、どれくらいの時間が必要か実際に行った結果

楽天モバイルeSIM設定ガイド格安SIM

某格安SIMから楽天モバイルに乗り換えました。結論から言うとスマホが使えない時間は、皆無でした。今回実際に乗り換えたのでその際どれくらい時間がかかったかを報告します。利用不能時間が気になり乗り換えに躊躇する人への参考にどうぞ。

楽天モバイルへ乗り換えた

乗り換えで感じたこと:

  • 簡単だった(手間なしではない)
  • タイムラグはない

簡単だったが手間なしではない:今回は、初めてのeSIMで契約と新品スマホへと、回線と端末の乗り換えを同時に行いました。手間という点では、通常SIMの場合、SIMが届いて挿して初期設定をし開通ですが、手間は同じのような気がします(以前の乗り換えが3年前なので覚えてない…)。

  1. スマホの初期設定
  2. MNP転入手続き
  3. 楽天回線開通手続き

楽天モバイルからSTART GUIDEの冊子が届き、これでもかと言うほどスクリーンショットがあり、まず迷わないと思える内容なので”簡単”と言えます。(何をしているか、よく分からないけど、進んでいく感じです)

届いたスマホの電源を入れて(設定し)開通までは30分程度

タイムラグはない:タイムラグは感じませんでした。上記1〜3のステップを行っていましたが、「楽天回線の開通手続きを行う」を最後にタップするのですが、その後すぐにWi-Fiを切りにして確認すると、既に電波を受けれる状態でした。

実録:乗り換えまでの時間と流れ

  • 2020年2月1日10:30:前格安SIMへMNP転出の電話をする
  • 2020年2月1日11:00:電話終わる。転出申し込み完了
  • 2020年2月1日13:40:MNP予約番号がメールで来る
  • 2020年2月1日14:00:楽天モバイルへ申し込み!
    予定は3日着だったが、待つ・・・
  • 2020年2月7日21:20:製品発送完了メールを受け取る
  • 2020年2月8日16:00:佐川で製品を受け取る。
  • 2020年2月8日16:40:Rakuten Miniのセットアップを始める。
  • 2020年2月8日17:03:前のSIMでまだ通信可能を確認
  • 2020年2月8日17:06:MNP転入手続きや開通作業を終え、楽天モバイルから開通完了メールが届く
  • 2020年2月8日17:10:全ての設定を終えてWi-Fi切断、通信を確認

MNP転出申し込みをしてから、楽天モバイルの通信ができる状態まで1週間でした。ただスマホの出荷を待っていた時間が1週間ほどあり、通信自体の切り替えはギリギリまでされておらず、前のSIMも使える状態でした。

2月1日は、申し込み完了がしにくい状態と通信障害まで発生したほど忙しい時期だった事もありスマホの到着は遅れましたが、電話が使えない期間は個人的には無かったと言えます。

楽天モバイルへの申込と開通までの注意点

  • 混雑時は製品出荷に時間がかかる
  • 初期設定にはWi-Fiが必要
  • MNP転入は夜すると翌日
  • チャットサポートは猛烈に遅い(諦め)

2月1日に申込みし、2月3日到着予定でしたが、2月8日の夕方着きました。MNP転出を2月1日に行っていた事もあり、到着時でまだ1週間残っていましたが、正直スマホが到着するまではヤキモキしていました。チャットで状況確認をしましたが、返答は具体性のない回答が翌日に届くなど、期待はしない方が良いと思います。

なお、MNP転出したら直ぐに新規申し込みが良いです。実際の回線の切り替えは、冊子にも記載がありあましたが、MNP転入手続きについては、夜の9時以降に行うと翌朝以降になるようなので、日中に行う事をお勧めします。

今なら、最大35,000ポイント還元中