福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビが「【重要】楽天モバイルのRakuten Linkで通話が出来ない事象について」と題して、楽天モバイルへ不具合についての早々の対応を、自社のサイトで公開し質問しています。
5月17日更新
今回のRakuten Linkが繋がらない問題について
福井ケーブルテレビが公開した文の一部を抜粋しました。
【事象の概要】
弊社インターネットサービスで楽天モバイルの無料通話アプリ「Rakuten Link」を利用すると通話に支障がある。(片通話になったり発着信が出来なくなったりする)【弊社の対応】
弊社インターネットサービスではRakuten Linkの動作は保証できません。
本件については楽天モバイルにお尋ね下さい。
楽天モバイルから弊社に申告するようにという回答があるようですが、弊社では回答すべき内容を楽天モバイルから提供されていません。【考え得る回避策】
ハイパー120プランまたは光1Gプランをご利用頂き、グローバルIPアドレスをご利用頂くと事象を回避できる可能性があります。
【技術的な補足】
・NAT環境下では動作しないか、極めて不安定である(楽天モバイルのLTEネットワークの状況も動作状態に影響しうる)
・IPv4グローバルアドレスを付けると、おおむね動く(長期間調査してはいない)
・IPv4/v6デュアルスタック環境では片通話となる(当社網から発信でき、相手の声は聞こえるがこちらの声が届かない。着信は不明)
今回の発表を簡単にまとめると、福井ケーブルテレビが提供するインターネット接続で、Rakuten Linkが繋がらない問題が発生し、福井ケーブルテレビ側は、お客へ楽天モバイルへ連絡する様にお願いをする。一方で楽天モバイルは、通信側の問題であり福井ケーブルテレビへ連絡をしてと伝えることで、お客としては責任の押し付けあいが発生し解決に至っていない状態です。
今回の問題はそもそも何?自分も影響するのか?
福井ケーブルテレビが伝えている問題の回避方法が「ハイパー120プランまたは光1Gプランをご利用頂き、グローバルIPアドレスをご利用・・・・」とありますが、同社が公開しているプランの概要を読むと下記の通りの注意事項があります。
IPアドレスは動的プライベートとなります。ただし、光1ギガコースに限り、サービス開始後に動的グローバルIPに変更可能です
光1ギガとハイパー120のみグローバルIPまたはプライベートIPへの変更のお申し込みが可能です。
この事から、今回の事象はケーブルテレビインターネット接続(プライベートIP)だから起きている問題と思われます。
プライベートIPとグローバルIPについて調べると、多くのひかり回線(NTT系・eo光等)は、動的グローバルIPアドレスを各お客に割り振っていますが、ケーブルテレビ会社ではプライベートIPを各顧客へ割り振る場合もあるようです。
多くの人が利用するNTT系光通信などではグルーバルIPを利用しているので問題がなく、プライベートIPで割り振るインターネット接続の場合に問題が起こる事から、関係ない人も多いと感じれます。
しかし、外出時(Wi-Fiスポットや海外等)には、どんなインターネット接続をしているかはわかりませんよね。かと言って無料期間が終わればWi-Fiを使ってデータ通信量を抑えたい人も多いはずです。
4月からUN-LIMIT VIがスタートし料金が段階制プランになると、Wi-Fiに繋がる場所ではWi-Fi通信を優先させ、データ通信量を抑えようとする人は、今まで以上に増えるはずですし、電話スタンバイ状態のためにWi-Fiを切るのも・・・。
楽天モバイルがWi-Fiを使ってRakuten Linkを使う事を推奨する文はホームページでは見つかりません。しかし、例えば「iPhoneをご利用の場合、海外ローミングはご利用いただけません。Wi-Fi接続中のみ発着信可能となります。」と記載もあり、Wi-Fiなら使えると考えられます。
楽天モバイルエリアがまだまだ少ないし・・・

ちなみに、2021年3月5日更新分で見ると、福井県の楽天モバイルエリア(濃いピンク色)は県庁所在地の福井市近郊のみで、県の南西側部分(敦賀市など)の多くの地域では、ほぼパートナー(au)頼りの状態です。
福井県以外でも当然エリア外に自宅・職場がある人は居るのですから、今回のことで、多くのユーザーがWi-Fi等の楽天モバイル回線以外の接続でRakuten Linkを使う事を考え、楽天モバイルが真剣に改善をしてくれることを、ユーザーである私も望みます。
まだまだ通信エリアが広くない会社である楽天モバイルにとっては、インターネットプロバイダーは、直接的な取引がなくとも、大切なパートナーであるはずですが・・・。
3/12更新:楽天モバイルと福井ケーブルテレビが協働し調査を発表
現在、楽天モバイルは、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビと協働し、同社の障害情報に掲載されている件「【重要】楽天モバイルのRakuten Linkで通話が出来ない事象について」について、詳細を調査しております。
Rakuten Mobile
弊社は、楽天モバイルと協議のうえこの問題を解決すべく努力して参ります。
福井ケーブルテレビ
お客様にはご不便をおかけ致しますが、今後のお知らせをお待ちくださいますようお願いいたします。なお、一部Webメディアに弊社が楽天モバイルに対して抗議したという表現がありますが、そのような事実はありません。
それぞれが、上記の通り発表しました。「一部Webメディアに弊社が楽天モバイルに対して抗議したという表現がありますが、そのような事実はありません」と福井ケーブルテレビは念押しされています。
5/17更新:ページ公開「【事象解決】【5/17追記】楽天モバイルの「Rakuten Link」で通話が出来ない事象について」
福井ケーブルテレビが、事象が解決したと情報が追記され発表がありました。追記内容は以下の3項目と思われます。
【解決の経緯】
・楽天モバイル株式会社から連絡があり、協働して問題解決を行うことに合意しました。
・両社にて検証作業を行い、検証結果に基づき、楽天モバイル株式会社のネットワーク作業が5月13日に完了した旨の連絡をいただきました。
・また、弊社側で再度検証作業を行い、問題が解決したことを確認いたしました。【ネットワークに存在した問題について】
弊社の調査では、ケーブルモデムを使用しているお客様および南越前町エリアのお客様のうち、プライベートIPアドレスをお使いの方にこの問題が生じることがわかりました。これらのお客様のトラフィックが通過するNAT機器での通信状況を調査したところUDPチェックサムの取扱に齟齬があり、そのため片通話が発生すると推定しました。
この推定に基づき、両社で調査した結果、推定した問題が正しいこと、これに対処すれば問題が解決することを確認しました。【「Rakuten Link」をご利用中のお客様へ】
楽天モバイル株式会社からは、今回の事象はアプリのバージョンに依存しないと説明を受けております。従いまして、お客様宅で「Rakuten Link」の利用に支障が生じる場合は、楽天モバイルのお客様サポートページに記載されている事項をご確認ください。また、市販のWi-Fiルータをお使いの場合はその販売元にあわせておたずねください。
なお、アプリによる問題では無いそうです。もし繋がらないなら上記のFAQから調べるかWi-Fiルーターメーカーに聞くしか無いようです。
これで、同じような事はもう無いのですかね?と言っても6月15日からはiPhoneはWi-Fiで着信できないんですよね・・・
引用:福井ケーブルテレビ