楽天モバイル、新モデルRakuten BIG Sを発表。BIGとHandとも比較

楽天ビッグsキャプチャー格安SIM

楽天モバイルが、オリジナルブランドスマホとして、Rakuten BIG Sを発表し、ホワイトを4月21日から販売開始、ブラックが6月以降・レッドが5月以降の予定です。製品価格は50,980円で、Rakutenスマホシリーズでは最も高額なモデルになっています。なお、ポイント還元は現在は5,000ポイントのみです。

Rakuten BIG sとRakuten BIG・Rakuten Hand を比較

楽天モバイルではすでに3モデル(Rakuten BIG・Rakuten Hand・Rakuten Mini)があり、今回Rakuten BIG Sが、5G対応の2モデル目としてリリースされました。

上記の写真では、本体の大きさ的にRakuten BIGとRakuten Handの中間と言った感じですが、ディスプレサイズは6.4インチとかなり大きめでRakuten BIGの名にふさわしい感じです。

Rakuten BIG SRakuten HandRakuten BIG
製品価格50,980円20,000円49,800円
ポイント還元5,000p24,999p25,000p
実質価格45,980円-4,999円24,980円
在庫4/21〜入荷待ち
通信5G(sub6・ミリ波対応)4G5G(sub6・ミリ波対応)
サイズ約160 x 約79 x 約9 (mm)
204g
約138 x 約63 x 約9.5 (mm)
129g
約174 x 約80 x 約9 (mm)
227g
ディスプレイサイズ約6.4インチ / AMOLED
FHD+ / 2,340 × 1,080
約5.1インチ / 有機EL
HD+ / 720 × 1,520
約6.9インチ / 有機EL
FHD+ / 2,460 × 1,080
バッテリーサイズ3,900mAh2,750mAh約4,000mAh
連続待受時間約392時間約420時間約530時間
内蔵メモリ(RAM / ROM)6GB (RAM) / 128GB (ROM)4GB (RAM) / 64GB (ROM)6GB (RAM) / 128GB (ROM)
外部メモリ未発表非対応micro SDXC™ (最大 256GB)
CPUQualcomm® Snapdragon™ 765G 5GQualcomm® Snapdragon™ 720GQualcomm® Snapdragon™ 765G 5G
SIMeSIMeSIMeSIM
メインカメラ
(背面)
約800万画素 (超広角) + 約4,800万画素 (広角) + 約800万画素 (望遠) + 約200万画素 (深度測位)約4,800万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位)約800万画素 (超広角) + 約6,400万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) + 約200万画素 (マクロ)
フロントカメラ約1,600万画素約1,600万画素約3,200万画素
(インカメラ)
おサイフケータイ 対応対応対応
防塵/防水IP67IP52IP68
生体認証ディスプレイ指紋認証・顔認証ディスプレイ指紋認証・顔認証ディスプレイ指紋認証

Rakuten BIG SとRakuten BIGは、細かな違い程度?

まずスペックの中で一番気になるCPUとRAM/ROMですが、Rakuten BIG・BIG S共に、同じSnapdragon 765G 5GのCPUと6GB (RAM) / 128GB (ROM)になっています。

また本体サイズは、高さはBIGが14mmも大きいですが、厚みや幅は、あまり変わりません。実際ディスプレサイズは幅は同じで高さだけBIGの方が120px広いです。

カメラは、Rakuten BIG Sは遠くを、Rakuten BIGは近くを?

  • 約800万画素 (超広角) + 約4,800万画素 (広角) + 約800万画素 (望遠) + 約200万画素 (深度測位)
  • 約800万画素 (超広角) + 約6,400万画素 (広角) + 約200万画素 (マクロ) + 約200万画素 (深度測位)

カメラは共に4眼ですが若干異なります。特にRakuten BIG Sは望遠レンズがあり、Rakuten BIGにはマクロレンズがあります。

望遠レンズは名前の通り望遠で遠い所を拡大し表示するのに優れており、マクロレンズは接写などで花などの撮影時に綺麗に撮れます。ただ、広角が通常カメラレンズで望遠も接写もある程度はできます。

正直こだわる必要は無いのかと思いますが・・・。

Rakuten BIG SはAMOLEDとRakuten BIGは有機EL

ディスプレイについては、細かい詳細がありませんが、AMOLEDは、アクティブマトリクス式有機ELで、駆動方式にアクティブマトリクス(AM)を採用した表示装置な、有機EL(OLED)という事、AM-OLEDです。

つまり、有機ELとは違います。有機ELの1つではありますが、同じではありません。一般的にAMOLEDの方が高輝度、高解像度、高色性能の表現が可能と言われているので、Rakuten BIG Sの方が優れている可能性が高いですね。

ただ、BIGではカメラがディスプレ下に入り、全面ディスプレイになっていますが、BIG Sには上部中央にカメラホール用のノッチ(凹み)があります。

Rakuten BIG SはIP67、Rakuten BIGはIP68

IP67と68の違いですが、それぞれの製品ページの注釈に説明があります:

Rakuten BIG S:IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに製品を静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。

Rakuten BIG:IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに携帯電話を静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。

水深1mか1.5mと、非常に微妙な違いです。両者ともに防水性能が高いと覚えておけば良いと思います。

まとめ:Rakuten BIG Sリリース

Rakuten BIGがリリースしたのが2021年の11月で、今回Rakuten BIG Sが4月と、まだ半年ですし、Rakuten BIGの後継機と言うほど大きな違いもなく、違うメーカーで作ってもらったのかなと思えますね。

ポイント還元も5,000pと少ないので、少し待ちですかね・・・。今なら、やっぱりAQUOS やOPPOが良いですか・・・。

今なら、最大35,000ポイント還元中