格安SIMは貧乏人なの?違います、合理的なのですよ

費用格安SIM

格安SIMを使っていると貧乏くさい・貧乏なの?と言っている人まだいますか?言われていますか?

最近、YouTube見るからかケータイ代高いわ
高く無い?

私はそれほどでも無いよ。
格安SIMにもしてるし

貧乏なの?

この男性は冗談なのかは分かりませんが、言われた方は、心の中で大きなため息と「説明するのも面倒…」と絶対思っていると思います。

以前、私ヨーロッパに住んでいたい時に、T-Mobile使っていました。1年ほど過ぎたころサイトを見ていると、全プランが一新されて、データ通信量が私の契約より2GBほど減り、その代わり「アメリカでの電話+データ通信もこみ」となっていました。案の定、超不人気で、すぐにこのプランは無くなり、上位プランだけアメリカで使えるに変わりました。無駄なんですよね…。

スポンサーリンク

格安SIMは無駄・不要を削ぎ落とす

例えば、日本のキャリアが、「全プランに国際電話かけ放題がつけて1,000円値上げします」と言ったら、大ブーイングですよね。でも一方で、すごくありがたいと思う人も絶対に居ます。

さて、ブーイングをする人は貧乏なのですかね?違いますよね。使いもしない物にお金を払いたく無いと思っているんですよね。

格安SIMも同じです。

もちろん節約だけを意識して、ただ安いのが良いと思っている人もいると思いますが、ある程度スマホを1日の中で使う人の場合は、安さだけでは無く品質も気にするはずです。

その上で、乗り換えを決意し、使っている訳です。特に通話プランの場合解約違約金が発生する期間もあり、それを過ぎても使うのは、「充分だ」と感じるからですよね。

自分が使っていないサービスもきっと含まれている

上記で2つほど例として無駄・余分について書きましたが、私たちが知らない・よく分かっていな不要なサービスや製品にも、結局のところの費用捻出先が、契約者みんなの負担だろうとなと、予想できる事もあります。

実店舗や端末開発

格安SIMが何故安いのかの一例として、実店舗を持たないことや、端末は再販のみで開発等を行なっていないと言われることがあります。

私も以前は全3大キャリア(docomo・softbank・au)を使っていた経験があります。店舗は家から遠いし、長く待たされる事も多く、対応が悪かったり、ネットでさせてくれればいいのにと思う事もありました。多分、キャリアの通信料には、この店舗運営費用も入っているのだと思います。全く良い思い出は私にはありません(働いている人も同じ気がします)。

実話ですが、昔キャリアでiPhone 4を買った時に、受け取った端末が初期不良でした。(音が聞こえない)。ショッピングモールでiPhoneを受け取り他の店に行く途中に電話をしてたら発覚し、直ぐにキャリアショップに戻りました。その時間約5分。そして、彼らが言ったことは「Appleへ行ってください」です。

端末の開発もそうですよね。一時期日本のケータイ市場はガラパゴス化と批判され、いまだにガラケーとも言われているぐらいです。3Gが出る前は、日本の携帯は海外で使えず本当に独特でした。今でもキッズケータイや独自のケータイやタブレットなどの開発をキャリアはしています。

この独自開発端末の全ては採算は取れたのでしょうか????違うなら、契約者皆さんの通信料からですよね。

高い理由が分からない

無駄と感じる1番の理由は「費用が高い」だと思います。政府が徹底して行なってきた解約違約金の高さと非常に分かりにくい解約期間の改善もそうです。

最近色々調べていて、2台目の端末を持ってデータ量をシェアするプランがキャリアにはありますが、約1,000円/月です。格安SIMの2枚目SIMカードは月々約200円程度からあります。

このキャリアの値段の高さが全く分かりませんよね。あるいは何で格安SIMは安いの?と疑問に思う人もいますが、何故キャリアは高いの?と疑問を持った方が良いと思います

月々の費用がキャリアは高いのは、スピードが早く安定性も高い通信を提供できるからと言われますが、確かに理解できる部分はあります。しかし、一方で、上記のシェア2枚にするのに何故倍以上の値段が必要なの?と思いませんか。

結局は、本当に価値ある物にお金を出しているのか?ですよね。政府は、何度も「日本のケータイ料金は高い。高止まりだ」と言っています、まさにその通りですよね。

もう、格安SIMに乗り換えませんか?