楽天モバイルへの新規申し込みやMNP乗り換えで一番お得な(無駄が少ない)タイミングは何時なのか検証しました。月初めに乗り換える方が良いのか、月末ギリギリの方がお得なのか・・・。
ただ、先に結論を書くと、楽天モバイルへは、新しい電話番号での新規契約はいつでも同じ、MNP乗り換えのタイミングは月末近くが良い、ただしあまり気にしなくても良いです。
楽天モバイル UN-LIMIT VIでは初月の日割り計算は無く、新規契約はいつでも
楽天モバイルでは新規加入での初月も解約時の最終月も、日割り計算を行っていません。

私自身も2回線目を持つか検討していたので、(上記の通り)チャットで確認しましたが、データ利用量に応じて支払いと回答がありました。
また、解約月についても以下の通りで、データ利用量に基づき計算となっており、基本料金は日割りされません。
[Rakuten UN-LIMIT VI] 回線を解約した場合、プラン料金の解約月の請求料金は日割りになりますか
→ プラン料金は解約までにご利用いただいたデータ利用量に応じてご精算いたします。日割りでのご請求ではございません。その他オプションサービスの月額料金は、解約日までの日割り計算でのご請求となります。
参照:楽天モバイル お客様サポート
この事から、いつ加入してもいつ止めても、支払い金額の違いは使ったデータ利用量に応じてとなります。例えば、3月10日に加入し1GB以下しか使わなければ0円ですが、3月25日に加入し月末までに5GB使えば2,178円の請求です。
そのため、新しい番号で楽天モバイルへ新規加入を考えている場合、月初でも月末でも、どのタイミングでも同じと言えます。
今なら、最大35,000ポイント還元中♪
転出元の解約月が全額払いなので、楽天モバイルへのMNP乗り換えは月末付近で
キャリア大手3社を調べましたが、解約月は基本的には日割り計算はされず、最終月額分全額の支払いが発生します。格安SIMについても、ほぼ同様です。
NTTドコモ:料金プランおよび音声オプションの月額料金は、ご利用日数にかかわらず日割りで計算しません。
KDDI(au):解約・一時休止をした場合、その月の基本使用料・インターネット接続料は日割とならず、1カ月分の定額料がかかります。
ソフトバンク:ソフトバンクを解約した場合、料金は日割計算されますか?→ 一部を除き、日割計算しません。ご契約プランをご確認ください。
新規申込での初月は日割り計算する事もあるようですが、解約(乗り換え含む)する場合の最後の月(解約月)の料金は、プラン全額請求になるようです。
この為、多くのサイトや乗り換え上級者は、解約・乗り換えをするのは、もったいないので月末近くをオススメとしています。
なお、解約や乗り換えを考えているなら、解約前月までには各種オプションの解約、プランを最安に変更等を実施し、最終月の請求を最もやすくなる様にしておくのも大事です。
楽天モバイルからMNP転出のタイミングは?
楽天モバイルUN-LIMITVIは、データ通信1GBまでは基本料金月額0円です。そのためMNP転出を考えるなら月初がオススメです。
オプションを解約を事前にしておけば、間違ってデータ通信をしたり(OS標準アプリを使った)電話をしたりと費用が発生する行為を避けるためにも、月の前半なるべく早めのタイミングが吉です。
また、MNP転入先にて初月は「日割り計算」か「初月無料」どちらかを(ほぼ)行なっているはずですから、こちらもなるべく早い目のタイミングが良いですね。
要は、転出元的にも月初、転入先的にも月初が良いタイミングです。
楽天モバイルへの乗り換え手順と目安の日程
新規契約ならシンプルになるべく月の初めの方がお得と分かりましたが、MNP乗り換えの場合は今のキャリアの支払いを考えると、月末付近が良いですね。
しかし、一番大事なのが、自分が想定した通りのタイミングで申し込みができることです。例えば、月末ぎりぎりに申し込んだら、荷物の配送の関係で月初めになる事もありえます。
MNP乗り換え時の開通と解約のタイミング
楽天モバイルへ実際MNP転出・転入を行なった際の注意点と時間の目安を記載しました。思ったより時間がかかると感じるか、意外と早いと感じるか人それぞれですが、タイミングをしっかり狙いたい場合は、1つ1つの手順の時間も理解しましょう。
MNP予約番号発行(数時間程度):
まずは、今現在契約している通信会社にて、MNP予約番号の発行を行います。数時間程度で行えます。なお、このタイミングでは、解約になりません。通常通り今のSIMカードは使える状態です。
予約番号は15日の有効期限になりますが、発行して放置した場合には何も起こりません。もしMNP転出をしたいなら、15日の有効期限切れ後に、再度予約番号発行が必要です。
月末に番号発行をしても問題なく、月初に開通ができます。
申し込みと・SIMやスマホを受け取り(即日〜数日):
楽天モバイルへ予約番号を持って申し込みをし、スマホやnanoSIMの受け取りには数日かかります。非常に人気スマホや申込が混雑している場合は更に時間が必要ですが、通常は配送時間を含め2〜3日程度考えれば問題ありません。
eSIMでSIMだけの申し込みを、eKYC(オンライン本人確認)を利用して行うと、郵送物が無い為、即日の発行も可能です。eKYCはスマホであればWebかアプリ上で可能です。
この時点では、MNP転出・転入は完了していませんし、解約も開通も行われていない中途半端な状態です。
開通・MNP転入手続き(数時間〜1日):
開通手続きは、スマホの設定を含め数分〜30分もあれば完了します。時間が大幅にかかる可能性があるのは、MNPの転入手続きです。
楽天モバイルは、MNP転入受付は9時から21時の間となり、21日以降は翌朝になるのも注意です。受付時間内の場合は、待ち時間なしです。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
手続きをしている最中に切り替わりが行われます。この”開通”を持って初めて楽天モバイルへ加入した事になり、料金の対象(またはキャンペーンが開始の対象)となります。
楽天モバイル利用開始と旧キャリア解約:
例えば、私の場合ですが、荷物が届き開通作業をし、17:06に楽天モバイルから開通完了メールが来てました。そして約1時間半後に元の通信会社からも解約受付の連絡がありました。
17:06 楽天モバイルからメールで「MNP開通完了のお知らせ」
18:45 元の通信会社からメールで、「(音声通話SIMカード)解約受付のお知らせ」
元通信会社のメールには、その日と同じ日付て解約申込日が記載がありました。例え日を跨いだメールであったとしても、この日付が正式に解約を受け付けた日になります。
要は、楽天モバイルの電波が入った時が乗り換え完了(旧キャリアを解約・新キャリア開始)と覚えておいて良いでしょう。そして、乗り換え手続きは配送の都合などもあり長くて数日かかると覚えておきましょう!
まとめ
楽天モバイルのキャンペーンのおかげもあり、月末に近い方がお得と思っていた乗り換えも、月初めでも変わりません。正直、細かいことを気にせず、乗り換えようと思った時が、乗り換えのベストのタイミングと私は思っています。
ちなみに私は、2月8日に乗り換え(開通)しました。ほぼ月初めで、元のキャリアのデータ通信量はほぼ丸々残っていましたが、スッキリしました!
今なら、最大35,000ポイント還元中♪