mineoの1.5Mbpsで無制限使い放題 パケット放題Plusのメリット・デメリットと比較&評判

mineo1,265円で無制限使い放題アイキャッチデュアルSIM

mineo(マイネオ)から、通常プランの低速時や超過後スピードを最大1.5Mbpsにできるオプションを2021年6月1日より発売しています。これは最大1.5Mbpsでデータ通信定額無制限使い放題になるサービスを、オプションで付けられるとも言えます。

このオプションは新しい物でなく、以前は500Kbpsで提供されていましたが、お値段据え置きで3倍のスピードアップをし、業界(低速)最速級になり実用性が大幅に上がりました。

そのため、様々な用途にも使えそうです。例えば・・・

  • デュアルSIM・2回線目、タブレット・サブ回線に!
  • 車載(ナビ・音楽)用、または自宅等固定で!
  • 音楽等ストリーミングサービス垂れ流し用に!

夢が広がります!!

そこで今回は、超過後1Mbpsで提供している他4社と比較したりメリット・デメリットの洗い出し、現在までのmineoの評価・評判も含めリサーチです。

デュアルSIM最強の組み合わせ!
mineo(マイネオ)

速度制限1Mbps以上:マイネオ(mineo)vs 楽天モバイル・ワイモバイル・UQモバイル・LINEMOと比較

プランデータ超過後の速度制限が1Mbpsを提供する会社はいくつかありますが、人気・値段・通信スピードで評価の高い他4社と比較です。

  • mineo(マイネオ)
  • 楽天モバイル(パートナーエリア)
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • LINEMO(スマホプラン20GBのみ)

その他より多くのブランドとの比較は「無制限プランを徹底比較&おすすめランキング、格安SIM・1Mbpsでは?」も参考にどうぞ。

データ利用量と料金プランで比較

まずは、それぞれの料金プランを表にしました。

月額データ利用量マイネオ
(mineo)*
UQモバイルワイモバイル楽天モバイル
パートナーエリア
LINEMO
1GB880円
1,298円
0円
3GB1,628円2,178円1,078円990円
5GB1,265円
1,518円
10GB1,705円
1,958円
15GB2,728円3,278円
20GB1,925円
2,178円
2,178円2,728円
25GB3,828円4,158円
無制限3,278円
*マイネオ料金、上:データ専用プラン・下:通話付きプラン

楽天モバイルはキャリアで、UQモバイルはKDDI(au)のサブブランド、ワイモバイルとLINEMOはソフトバンクが運営しているので、マイネオのみ純粋な格安SIM(MVNO)です。

しかし、表の通り格安SIMであるmineo(マイネオ)ですが、通常の料金は決して安いとは言えませんし、格安SIMであるマイネオは、他4社(キャリア・キャリアのサブブランド)と比べると、通常のプラン内での通信スピードは(特にピークの昼休み等では)遅いです。

超過後スピードとプランで比較

しかし、今回注目している超過後の速度制限下のスピードは、一転してマイネオが最大1.5Mbpsと一番速いです。

mineo
(マイネオ)
UQモバイルワイモバイル楽天モバイル
パートナーエリア
LINEMO
超過後
最大スピード
200kbps〜
1.5Mbps
300Kbps〜1Mbps300Kbps〜1Mbps1Mbps300Kbps〜1Mbps
1Mbps
対象プラン
全て
(オプション)
プランM・LプランM・LUN-LIMIT VI
パートナーエリア
スマホプラン
1Mbpsへの
追加料金
385円/月
*10GB以上無料
0円0円段階制プランで
カウント継続
0円

また他と異なり、マイネオなら超過後1.5Mbpsのスピードは有料オプション化されており、発売中の全てのプランに適用が可能です(10GB以上のプランではオプション無料)。

ワイモバ・UQモバイル・LINEMOは、大きなデータサイズプランのみに提供されたサービスで、データ利用量が3GB前後のプランは300Kbpsと遅いです。

マイネオ(mineo)が最安の低速無制限使い放題だ!

mineoの場合は、880円(1GBデータ専用プラン)にオプション代385円(パケット放題Plus)のセットを作れば、最安1,265円/月で、データ通信無制限使い放題が可能です!!

実際、他社の最安の1Mbps無制限の料金を比較すると次の通りになり、他社の約半額〜1/3の費用で、mineoなら利用可能です!!

mineo
(マイネオ)
UQモバイルワイモバイル楽天モバイル
パートナーエリア
LINEMO
1Mbps以上で
無制限使い放題
最低料金
データ専用:
1,265円
通話付き:
1,683円
15GB(M):
2,728円
15GB(M):
3,278円
無制限:
3,278円
20GB
スマホプラン:
2,728円

なお、楽天モバイルは、パートナーエリアで(5GB超後)低速1Mbpsで無制限に使う場合も、料金対象となり、20GB(2,178円)を超えると3,278円(無制限)の支払いが発生します。

mineo(マイネオ)パケット放題Plusのメリット(良いと感じる点)

他社との比較を見てきましたが、料金以外にもmineoのパケット放題Plusの利点(メリット)がいくつかあります。

  • 1.5Mbpsと最速
  • どんなプランでも利用可(データ専用プランも)
  • mineoスイッチを高速との使い分け可能で節約も
  • どんなアプリでも利用可能
  • お得なキャンペーンもあるよ

1.5Mbpsあれば結構色々できる

mineoがユーザーへアンケートで調べたところ、「問題なく利用できた」「やや遅さを感じたが利用できた」と答えたのが次のとおりです。

  • メッセージやメールのやり取り:99%
  • 音楽ストリーミングの利用:97%
  • SNSの利用:97%
  • QR決済の利用:97%
  • Webサイトの閲覧:97%
  • 地図アプリの利用:94%
  • YouTubeなどの動画視聴:92%
  • Zoomなどのビデオ会議:82%
  • アプリのアップデート:82%

1.5Mbpsと他社の低速通信より1.5倍の速さではあるのですが、あくまでも低速通信ですから、アプリ等が利用できるのか心配です。mineoが自社で調べた限りでは、上記の通り概ね利用に問題が無いことが分かります。

メールで利用できたと答えていない1%の人は、何か使い方の問題ではと個人的には思います。通常のメール(1MB以下?)なら、まず問題ないはずですよ。

低速無制限通信は、地図アプリ(ナビ)や音楽ストリーミングなどの、継続的に長時間のデータ通信が必要な場合、真価を発揮してくれます。

動画系は少し厳しい結果が出てます・・・。

どんなプランでも回線でも利用可。データ専用も

mineo料金プラン音声付きSIMデータ専用SIM
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円

パケット放題プラスは、オプション代385円を支払うと、どのプランでも回線でも利用可能で、10GBと20GBのプランについてはオプション代が無料になっています。

また、音声付きのデュアルプランは当然ながら、データ専用のシングルプランへも対応です。更に、mineo(マイネオ)は格安SIMの中でも少ないトリプルキャリア対応で、NTTドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線から選べますが、どれでも利用が可能です。

今回比較した他4社には、実はドコモ回線はありませんでした。安い無制限データ通信のドコモ利用はmineoですね!!

パケット放題プラスを含んだ料金は次の通りです。

mineo料金プラン音声付きSIMデータ専用SIM
1GB1,683円1,265円
5GB1,903円1,650円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
パケット放題Plusを加味した料金

10GB以上はオプション代が無料なので、5GBと10GBがほとんど料金が変わりませんし、10GBと20GBの料金差も小さいので、個人的には高速通信も使いたい思うなら20GBを、設定を切り替えるが面倒なら1GBプランがお勧めですね。

mineoスイッチを使って使い分けも・節約も可能

先の「使い勝手アンケート」の回答のように、1.5Mbpsでは全てのサービスやアプリを100%満足して使うのは厳しいです。例えば、通信量が多い動画を高画質で見たいと思うと、スムーズな視聴は難しいです。

この様な場合を想定して、mineoスイッチを利用し、普段は1.5Mbpsで通信を、必要な時だけ高速通信を利用すれば、10GBや20GBのプランなら動画は高速で、その他は低速でと使い分けもできますね。

また、2021年12月からは、5Gオプションが価格変更され0円となりました。5G対応のスマホがあれば高速通信はさらに速くです!

mineoなら、どんなアプリでも利用可能

パケット放題 PlusはmineoスイッチONで最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスです。ネットやSNSはもちろん、動画の視聴もできます。
対象サービスに制限なくどんなサービスにも対応しております。また、mineoをご契約の方は誰でもご利用いただけます。

mineo

無制限で使うことを考えると、もう1つ気になる対象があります。それがデータカウントフリーサービスです。

特にデータ消費が多い動画系で絞ると、YouTubeに対応しているBIGLOBEモバイルも気なりますが、最安値が1,386円/月と、mineoが安い(1,265円/月)です。

BIGLOBEのエンタメフリーオプションは、一部アプリのデータ消費をカウントせず無制限で高速通信可能なので、特定のアプリを多用する場合は良いです。

一方でマイネオは、「対象サービスに制限なくどんなサービスにも対応しております」と宣言されている通り、アプリに関係なく使う事ができます。

例えば、ナビ(ヤフーナビ・Google map等)利用や、Goolge AutoやApple CarPlayを使った車内での利用であったり、LINE/SKYPE/ZOOMなど通話アプリの利用、ウェブサイトなど一般的なことに多用するなら、やはり無制限使い放題のマイネオではないでしょうか。

音楽系で言えば、Amazon Musicなど音楽聴き放題サービス以外にも、例えばラジオやPodcastなども、何処のサービスと考える必要がないのが、マイネオのパケット放題Plusの良さですね!

お得なキャンペーンや割引も

mineo(マイネオ)

mineoではキャンペーンを実施しています。

  • パケット放題Plus 最大2ヶ月オプション代無料
  • マイ割!:デュアルタイプ申込で3カ月間月額基本料金1,188円割引
    (期間:〜2022/5/31)
  • 端末大特価セール:スマートフォンが最大80%オフ110円から
    (期間:〜2022/3/31)
  • eo光とセット割:デュアルタイプなら12ヶ月間基本料金330円/月割引

現在非常にお得なキャンペーンも実施しています。一つは「マイ割!」として、デュアルタイプ(通話付き)プラン申し込みで、3ヶ月間1,188円/月割引きが実施中です。また、今ならスマートフォンも大特価で販売中です!!

デュアルプラン通常料金「マイ割!」適用後
1GB1,298円/月110円/月
5GB1,518円/月330円/月
10GB1,958円/月770円/月
20GB2,178円/月990円/月
マイ割適応時の料金

キャンペーンの詳しい内容は公式サイトへ

mineo(マイネオ)パケット放題Plusのデメリット(注意点)

パケット放題Plusは他社にない素晴らしいオプションですが、一部注意する点もあります。当然ながら期待し過ぎは禁物です。

  • 1.5Mbpsは最大値
  • 格安SIMの弱点は残る
  • 他社比較でプランとしては最安とは言えない
  • 5Gは有料オプション
  • 速度制限3日で10GB

1.5Mbpsは最大値:パケット放題Plusはオプション加入で料金を払いますが、過剰な期待は禁物です。常時1.5Mbpsが出る訳でもありませんし保証はありません。最大1.5Mbpsです。”最大”とついているのを忘れずに!

格安SIMの弱点は残る:mineoは格安SIMであり、格安SIMの弱点はスピードが遅い・ピーク時に繋がりにくいです。これは今回のオプションで解消される物でもありませんし、その様な記載はありません。

プランとしては最安とは言えない:格安SIMを選ぶ際に基本料金の安さに注目する人も多いと思いますが、マイネオはその点で言えば他社と比べ安くないです。しかし、色々面白いサービス(夜間フリー・フリータンク・ゆずるね。など)の魅力もあります。(安さなら1,000円以下で使える格安SIMランキングを参考に)

5Gは有料オプション2021年12月より0円(無料)です。mineoでは5G通信をしたい場合、オプション加入が必要です(無料ですが申し込み要)。以前は有料(220円/月)だったので大きな変化とも言えますが、パケット放題Plusは1.5Mbpsなので、小さな容量のプランを選ぶ場合は関係ないです。

速度制限3日で10GB:パケット放題Plusは、3日10GB超の通信を行うと通信制限が発生します。

なお、マイネオが公開している10GBでできることを見ると、10GBあれば色々出来ることが分かります。音楽ストリーミングなら3日使い続けても、10GB未満で制限対象外ですね。

  • Webサイト閲覧:約30,000ページ
  • 音楽ストリーミング:約115時間
  • 動画再生:約20時間
  • データ通信:約15時間

多量にデータ通信を無制限で使いたいなら、自宅へのひかり通信契約(同社のeo光)や、素直にもう少しお金を出して楽天モバイルで無制限使い放題も考えましょう。

楽天モバイルとmineo併用のデュアルSIMで無制限使い放題

楽天モバイルとmineoを、少し比較をしましたが、楽天モバイルはデータ通信だけでなく、別の特徴があります。

それは、楽天モバイルのプランUN-LIMIT VIは(データ通信を1GBまでしか使わない場合)、SMSし放題・電話国内かけ放題が月額無料であることです。

そこで、デュアルSIMなどに対応しているスマホを利用し、楽天モバイル UN-LIMIT VIで電話(0円)を、mineoのデータ通信+パケット放題Plusを組み合わせれば:

月々合計1,265円だけで、

電話・データ通信・SMS全て使い放題の完成です!!

楽天モバイルでは、eSIM対応のデュアルSIM対応スマートフォンが非常に豊富に取り扱っています。
詳細は公式サイトへ

デュアルSIM最強の組み合わせ!
mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)パケット放題Plusの評価・評判

twitterでmineoのパケット放題Plusの評判を確認しました。以前からmineoは人気の格安SIMですが、パケット放題Plus(最大1.5Mbps)発売以降は、多くのコメントがあります。上記は自画自賛でもありますが、評価は高いようです。

マイネオ パケット放題Plusの実際の使い勝手の評判は?

概ね高い評価です。多くのコメントは、使い方を理解しデメリット(低速である事)も承知で契約した人がほとんどであると感じとれますね。むやみやたらに誰にでもおすすめではありませんね。

マイネオ パケット放題Plusの通信速度スピードの評判は?

最大1.5Mbpsですから「パケット放題plusが遅い」と言うのはわかりきっている事ですが、使い勝手の意味でどうでしょうか。

1.5Mbpsで使い放題」間違い無い様です。安定してスピード出ているのは良いですね。

また、バースト機能と言われる、通信の始まり時に若干高速通信にする機能もあり、遅さを感じにくくしています。

まとめ

今回、mineo(マイネオ)のパケット放題Plusを紹介しました。メインの格安SIMとしてもかなり定評のある会社ですので、通常のプランとプラスアルファとして使ったり、いざという時用に、あるいはサブの回線として自宅や自動車など、特定の場所で使える様にするためにと・・・。

色々夢は広がりますね。

mineoは、面白いサービスが多い会社で顧客満足度が非常に高い会社です。そのほかのサービス含め興味があるなら、公式サイトで確認を

デュアルSIM最強の組み合わせ!
mineo(マイネオ)