楽天モバイルでeSIM再発行の仕方・手順。実際にiPhoneへ機種変更で切り替えてみた

iPhoneで楽天モバイル4G写真格安SIM

楽天モバイルがiPhoneへ対応したので、iPhone 12 mini パープル購入し、Rakuten Miniから機種変更しました。

その際に、実際にeSIMをスマホからスマホへ移し替える(切り替えの)ために、eSIM再発行を行なったので、注意事項含め振り返ります。

機種変更はざっくり言うと3ステップです:

  1. iPhone 本体購入
  2. iPhoneのセットアップ
  3. eSIM再発行と開通

iPhone 到着と初期設定(実機レビュー)

iPhone 12 mini到着です。iPhone 12 miniのパープルは4月30日発売でしたが、私は予約が遅く受け取ったのは5月2日でした。

新色登場だけなので、細かいレビューは割愛です。付属品はUSB-C・Lightningケーブルです。

まずはiPhoneの初期設定を済ませます(データの引っ越し等)。

最近のiPhoneは、SIMカードなしでアクティベーションができるので、モバイル通信以外の事柄を、Wi-Fiで設定とアプリのインストール等を行います。

今回は楽天モバイル回線利用ですので、my 楽天モバイルRakuten Linkもインストールを行います。

Rakuten Linkの設定は楽天モバイル回線開通後ですが、my楽天モバイルはeSIMの手続きで、すぐに必要です!

iPhoneのケースとガラスフィルムは百均で

次に外回り。あまりフィルムやケースは使わない派ですが、ダイソーで良いのがあると情報を聞きつけ購入しておりました!

それぞれ110円(税込)で購入した、iPhone 12 mini用シリコンケースとガラスフィルムを取り付けます。

裏面:(ケースとiPhoneがくっつかない様に)小さな凸凹加工があり、ケースは完全にクリアではありませんが、アップルロゴもパープルの本体色も、しっかりと見えます。柔らかめで、サイズ感はぴったり、ボタンも問題無く押せます。

また、ケースをした上で、ワイヤレス充電のQi(チー)や、背面タップも使えました。

ディスプレイ側です。フィルムも貼り付けました。計220円でしたが十分ですね。

これでiPhone側の初期設定とか諸々完了です。続いて楽天モバイル回線の引っ越し(機種変更)に取り掛かります。

楽天モバイルでのiPhoneのeSIM切り替え・再発行は即日(数分)

以前はRakuten Miniを使用していたので、楽天モバイルのeSIMを利用していました。iPhone 12もeSIM回線で利用可能ですので、eSIM間の引っ越し(機種変更)です。

尚、私まだ1年無料キャンペーン中ですから、格安になるIIJmioのeSIMと楽天モバイルのnanoSIMでデュアルSIMにする必要もないので、eSIMからeSIMへの機種変更で今回は行います。

引っ越し(機種変更)で用意した物は、

  1. 新しいスマホ(iPhone 12 mini)
  2. my 楽天モバイル(アプリ)

この2つで良いようです。旧スマホ(Rakuten Mini)は手元に無くても切り替え可能でした。

楽天モバイルのeSIM再発行(切り替え)手順

Wi-Fi等の通信環境が必須です。
eSIM再発行手順の中で、楽天モバイルの通信ができない時間があります。

先のiPhone初期設定時にインストールしておいたアプリ「my 楽天モバイル」を開きます。

画面下のタブで「契約プラン」、その後画面上で「各種手続き」→「SIM交換」→「再度ダウンロード」と下記の通り進みます。

上記画面で「再発行を申請する」を押すと、下記の画面となり、最後に「確定する」を押して申し込み完了です。

同時に、古い方のスマホ(Rakuten Mini)が「SIMなし」の状態になりました。もちろん、iPhone側はまだSIMなしです。Wi-Fi等がないと次に進めません
*試しで見たいだけなら「確定する」を押さない事!

次に、申し込み履歴等から、該当の申し込みを選び、中央の「開通手続きへ進む」をタップ。

色々、画面がメッセージ等がポップアップしてきますが、進めていくと完了です!(別画面や別アプリへ移動はありません)

スクリーンショットの左上が実際の時間ですが、手続きは2~3分で完了します。(祝日・夜間など問わない自動化されているようです)

Wi-Fiをオフにして、楽天モバイルにつながったか確認します。Rakuten 4Gとの表示がありインターネットもできました。

これで、機種変更完了です。あとはRakuten LinkやLineなど引っ越しです。

iPhoneで確認するとこんな感じです。eSIMだけ使うと副回線となるのですね・・・。デュアルSIMにしないと主回線・副回線の選択はできないようです。

表示的には上記の通りですが、データ通信・通話ともに問題なく利用できます。

まとめ

大きな問題や分からない所もなくセットアップ出来ました。

私も含め多くの人が最初に感じる疑問ですが、まずはiPhone本体の初期設定を済ませるのか回線開通が先なのかと感じますが、iPhoneはSIMなしの状態でもWi-Fi経由でほとんど設定ができます。

以前はアクティベーションをするのにSIMが必要でしたが、今回私が設定したように、新品でもほぼ全ての設定は可能です。その後eSIM再発行と乗り換えが可能でした。

なお、eSIM再発行には通信環境が必要です。無い状況で始めると途中から進めなくなりますので注意です。

今なら、最大35,000ポイント還元中