格安SIM比較:IIJmioとmineoどっち?デュアルSIM併用視点も

デュアルSIM

デュアルSIMのサブ回線としておすすめの2強格安SIMであるIIJmioとmineoを、幅広く比べてみたいと思います。

IIJmioは、フルMVNOとして様々なサービスやプランを提供している老舗の格安SIMです。一方mineoは関西電力グループが運営しトリプルキャリアにも対応した人気格安SIMです。

両社とも、おすすめの格安SIMではあるのですが、サブ回線として特におすすめです。

IIJmioギガプラン vs mineoどっち!?

IIJmioとmineoの基本情報を並べて比較です。

IIJmioギガプランmineo
プラン基本料金2GB:440円〜858円
4GB:660円〜1,078円
8GB:1,100円〜1,518円
15GB:1,430円〜1,848円
20GB:1,650円〜2,068円
(最安はeSIM専用)
1GB:880円〜1,298円
5GB:1,265円〜1,518円
10GB:1,705円〜1,958円
20GB:1,925円〜2,178円
SMS付きオプション追加料金
A:0円、D:132円、S:198円
データ追加オプション220円/1GB55円/100MB
超過後速度制限
または
高速通信オフ時
最大300Kbps(3日366MBまで)最大200Kbps
10GB以上のプランとオプション*:
最大1.5Mbps(3日10GBまで)
*パケット放題Plus:385円/月
電話30秒11円
30秒8.8円(同一ID内)
30秒22円
30秒10円(アプリ利用)
かけ放題通話定額5+:500円/月
通話定額10+:700円/月
かけ放題+:1,400円/月
通話定額30:924円/月
通話定額60:1,848円/月
10分かけ放題:935円/月
回線NTTドコモ・au回線の5G/4G
eSIM・タイプD SMS付き:4G/3Gのみ
eSIM・データ専用:ドコモ回線のみ
NTTドコモ・au・ソフトバンク
回線の5G/4G
データシェア対応対応
データ繰越対応対応
データギフト対応対応
その他(無料)専用アプリ専用アプリ、フリータンク、ゆずるね。
、パケ増しなど
手数料契約事務手数料:3,300円
SIM発行手数料:
eSIM:220円、A:446.6円、D:433.4円
SIM再発行手数料:2,200円
eSIMプロファイル再発行:無料
解約手数料:無料
契約事務手数料:3,300円
SIMカード発行手数料:440円
SIMカード再発行事務手数料:2,200円
解約手数料:無料

プランの違いはあるものの、データシェア・繰越などには両者共に対応し、手数料もほぼ同額程度です。料金比較を次でしますが、IIJmioギガプランが相対的に安い感じですが、mineoは付加価値・サービスが充実しています。

IIJmioギガプラン vs mineo 料金で比較

IIJmioギガプランとmineoのプラン料金表です。基本料金は月々のデータ量によって異なり、更に通話付き・SMS付き、データ専用で料金が異なります。

特徴として、IIJmioギガプランは、通常プランの他に、eSIM専用プラン(データ通信のみ)もリリースしています。mineoについては、トリプルキャリア対応で、SMS付きはデータ専用SIMへのオプションになりますが、au回線利用のタイプAの場合は無料です。

IIJmioギガプラン2GB4GB8GB15GB20GB
音声858円1,078円1,518円1,848円2,068円
SMS825円1,045円1,485円1,815円2,035円
データ
タイプDのみ
748円968円1,408円1,738円1,958円
eSIMデータ通信
ドコモ網のみ
440円660円1,100円1,430円1,650円
IIJmioギガプラン基本料金表
mineo1GB5GB10GB20GB
デュアルタイプ
(音声+データ)
1,298円1,518円1,958円2,178円
SMS(タイプA)
D: +132円、S: +198円
880円1,265円1,705円1,925円
シングルタイプ
(データ通信のみ)
880円1,265円1,705円1,925円
mineo基本料金表

主回線として使った場合とデータ専用として副回線やデュアルSIMとして使った場合の特徴を別途紹介します。

主回線用音声プランで比較

音声つきSIMカードを選択した際のプラン料金の比較です。相対的にIIJmioギガプランが安い傾向にあり、大きなデータプランでは差額が縮まっています。

また、mineoの特徴の1つである、10GB以上のプランにて、データ利用超過後の速度制限が最大1.5Mbpsな点を考えると、(特に20GBは)mineoがお得とも言えますね。

月データ量IIJmioギガプランmineo
1GB1,298円
2GB858円
4GB1,078円
5GB1,518円
8GB1,518円
10GB1,958円
15GB1,848円
20GB2,068円2,178円
音声SIM付きプランの料金比較
IIJmioギガプランmineo
通話料金30秒11円
30秒8.8円(同一ID内)
30秒22円
30秒10円(アプリ利用)
通話オプション通話定額5+:500円/月
通話定額10+:700円/月
かけ放題+:1,400円/月
通話定額30:924円/月
通話定額60:1,848円/月
10分かけ放題:935円/月
通話関連の料金比較

mineoの通話定額30・60とは、それぞれ月30分または60分の電話が含まれます。IIJmioの通話定額5+や10+とは、5分・10分かけ放題になります。かけ放題に関しては、IIJmioの10分かけ放題・無制限かけ放題が安いのが分かります。

また、IIJmioは専用アプリ不要で30秒11円で利用が可能で、mineoは専用アプリ利用ながら30秒10円となっています。手間を考えるとあまり電話をしない人は、専用アプリが不要のIIJmioが楽そうです。

副回線、デュアルSIM用データ専用プランで比較

月データ量IIJmioギガプラン
eSIM
IIJmioギガプラン
データ専用
mineo
データ専用
1GB880円
(1,265円)*
2GB440円748円
4GB660円968円
5GB1,265円
(1,650円)*
8GB1,100円1,408円
10GB1,705円
15GB1,430円1,738円
20GB1,650円1,958円1,925円
*mineoカッコ内はパケット放題Plus適応時価格

IIJmioギガプランには、データ専用のプランとして2種類あり、eSIM専用のプラン(4G/3G通信のみ)と、5G通信に対応したデータ専用(通常SIM)プランがあります。mineoのデータ専用は5G通信対応で無料のオプションを申込めば利用可能です。

IIJmioギガプランは、追加データが220円/GBと業界トップクラスの安さもあり、5G通信はありませんがeSIMコースが安くて良いと感じます。

一方で、mineoは、パケット放題Plusへ加入するか10GB以上のプランになると、速度制限(低速モード)中でも、最大スピードが1.5Mbpsになるのが特徴です。

その為多くのデータ通信を希望ならmineo、少量ならIIJmioが良さそうですね。

IIJmioギガプラン vs mineoデータシェア等柔軟性で比較

IIJmioギガプランもmineoも、データ利用量を柔軟に使えるサービスがあります。

IIJmioギガプランmineo
データ関連サービス・データ繰越
・データ容量シェア
・データ容量プレゼント
・追加データ1GB220円
・超過後最大300kbps
・低速利用で直近3日366MB超で制限
・データ繰越
・パケット放題Plus
・ゆずるね。
・フリータンク
・パケットギフト
・パケットシェア
・毎月パケット増量特典
・パケットチャージ100MB55円

IIJmioギガプランの特徴はとして、同一IDであればデータ利用量を合算し1つの物としてシェアできます。家族間や個人で複数台でも余すことなく利用が可能です。また追加データの安さも特徴で業界最安級の1GB220円となっています。

一方で、mineoは、コミュニティ参加型のサービスが多く、フリータンクやゆずるね。など不特定多数と協力し恩恵を得ることができます。また一番の魅力は先にも書きました超過後のスピードの速さです。業界最速級の速度制限のため、無制限使い放題的にも利用可能です。

なお一部のサービスは名前が似ていても条件が異なる場合があり注意です。特にデータ容量シェアはIIJmioギガプランは同一IDのギガプラン内に限ります。

まとめ

めんどくさいがりの人は、マイネオの様々なコミュニティ参加型サービスを謳歌できない可能性はありますが、超過後の最大1.5Mbpsでの利用が可能なのは素晴らしいです。その為、大容量のデータ通信をしたいと思っている人にはおすすめです。

mineoの20GBプランは特に安いので、かなり良いですよね。一方で、IIIJmioのギガプランは、少量データ利用の際に良いですね。

詳細は、各社公式サイトへ

mineo(マイネオ)