ケータイ通信業者(MNO/MVNO格安SIM)へ番号そのままで乗り換えるMNP手順・注意点まとめ

新しいSIMを格安SIM

現在、キャリア(docomo, au, softbank)あるいは格安SIM(MVNO)への引越し(乗り換え・MNP)は、番号そのままが主流です。もちろん新しい番号をに変えるタイミングで乗り換えの人もいますが、今回はMNP(番号そのままで引越し)についての流れをおさらいです。

SIM引越し・乗り換えへは、新しい所を探すのが最初の1歩

今使っているところが、嫌で嫌で仕方がない場合でも、まずは乗り換え先を考えましょう。乗り換えには4パターンありますし、全て同じ番号を持ったまま引越しができます。

  • キャリアから格安SIMへ
  • 格安SIMからキャリアへ
  • キャリアからキャリアへ
  • 格安SIMから格安SIMへ

キャリアとはdocomo, au, softbankで、格安SIMはその他全てと思ってください。多くのウェブサイトで紹介があるキャリアから格安SIMへの乗り換えはもちろんですが、何処にでも引越しは可能です。

*ただし、海外電話番号へは引越しできません。

実は1パターンだけだよ。
何処かへ引っ越すってこと

引っ越しする際は、MNP予約番号発行より検討がまず先

引っ越す際は、スマホを新しくするのか・今使っているのを使いたいのかでも大きく変わります。例えば、現在使っているスマホを持って引っ越したい場合、新しい通信会社で使えるか使えないのか制限があります。

代表的な例では、古いキャリア端末の場合、違うキャリアや格安SIM会社で使えない事が多いです。ドコモで購入したスマホを、au回線の格安SIMへ乗り換えの場合などが該当します。ドコモで購入したものを、ドコモ回線の格安SIM会社なら、まず問題なく使えます。キャリアで購入した端末は、SIMロックを解除しておきましょう。格安SIM会社などで購入したスマホはSIMフリーです。

また通信会社も検討し決定をしておきましょう。通信会社選びとスマホ選びは同時進行が良いです。通信会社は料金やサービスで選びますが、スマホのモデルによっては、シムフリー機にするのか・格安SIMが用意しているのかも関係します。

もし、シムフリー機にするのなら、購入を進めましょう。後で記載しますが、MNP予約番号の発行から新しい会社への申し込みの時間があまりありません。そのため、シムフリー機を買うならMNP申し込み時には、既に手元にスマホがあるのがベストです。

格安SIMの検討は細かいところまで

格安SIM会社へ申し込む際は、オンラインになるかと思います。その為、申し込み途中に「あれ?違うかも」と思うことが無いように細かい部分にも注意が必要です。

  • スマホ購入は、分割か一括か
  • 欲しい端末は在庫があるのか
  • オプションは何に入るのか?

上記3つは注意が必要です。分割か一括かも大事です。「分割払いあるんだ」と軽い気持ちで思っていても、審査があったり計算すると一括よりかなり高いなどもあり得ます。検討段階で金額はしっかり見ておきましょう。

欲しい端末の在庫ですが、多分事前に聞いても答えてくれません(以前、とある格安SIM会社に聞いた事がありますが、今は大丈夫ですだけでした)。古すぎるモデル・発売したてのスマホについては、(在庫の有無は)賭けになる場合もあります。避けて選ぶか、(先に購入できる)SIMフリー機を事前購入が確実ではあります。

オプションは、同時申し込みが必須(キャンペーンの為含め)のものがあるのかだけ重要です。後から入れるのなら気にせず全部オプションは無しで良いからです。

退出する通信会社へ連絡しMNP予約番号をもらう

スマホも格安SIM会社も決まったら、いよいよ乗り換えのための手続きです。手続きタイミングは、現在の会社が日割り計算してくれるのか月末まで支払う必要があるのか、新しい会社の初月の無料なのかと色々考えてしまいますが、あまり気にする必要はありません。格安SIMでは、多くは退出は月末まで請求され・新規は初月無料だからです。

ところで、MNP予約番号発行は有料が多いです。格安 SIM会社から格安SIM会社へ移る際だと、MNP転出で3,000円かかり、新規の申し込みにも3,000円ほどかかるので、新規入会キャンペーンを狙うのは大事です。*なお、転出用のキャンペーンは見たことがありませんし無いと思います。

MNP予約番号は、15日程度の有効期限になっているので、なるべく発行したら早々に進めましょう。例えば、Biglobeでは、「BIGLOBEモバイルのお申し込み時に、MNP予約番号の有効期限が12日以上残っている必要があります。」とあるように、実質3日しか猶予がありません

新しい会社で申し込む

MNP予約番号が発行できたら、新しい会社に申し込みましょう。キャリアの場合、SIMカードのみの発行の際に店頭に行く必要がある場合もありますが、格安SIM会社は(ほぼ)オンラインで受け付けています。オンラインで、SIMカードの購入と必要ならスマホの購入と進みます。

オプションは、多くは後から入れるので気にする必要はありませんが、端末保証などは同時申し込みが必要な場合があるので検討しましょう。ネット申し込みなら検討したい場合は手続きを完了しなければ、契約は進まないので、途中で申し込みを止めてじっくり考えても良いですね。

まとめ

以上か、MNP転出の概要です。とにかく事前検討が大事です。チャットで質問を受けつている会社も多いので、質問をするようにしましょう。また公式サイトも念入りに確認したり、キャンペーンはあるのかも見ておくと、お得に引っ越しができます。