Google Pixel 5a(5G)を発表。コスパ良、これは間違いなく買い!

Pixel5agoogleキャプチャースマホ

Googleが、自社のオリジナルブランドスマートフォンシリーズPixelから、Pixel 5a(5G)を発表しました。基本的に”a”付きモデルは、廉価版と言われていますが、かなりコスパ良いスマホが爆誕です。

事実、前モデルになるPixel 4a(5G)よりも安い!

Google Pixel 5a(5G)のスペック

名称Pixel 5a(5G)
価格51,700円
ディスプレイ6.34 インチ、FHD+(2,400 x 1,080)OLED、413 ppi
本体サイズ154.9 x 73.7 x 7.6 mm、183g
デザインIP67、プレミアム金属製ユニボディ
カラーMostly Black
バッテリー4,680mAh、急速充電対応
OSAndroid 11
最低3年間のアップデートを提供
メモリとストレージRAM:6GB、ストレージ:128GB
プロセッサQualcomm® Snapdragon™ 765G
2.4 GHz + 2.2 GHz + 1.8 GHz、64 ビット オクタコア
背面(メイン)カメラ12.2MP+16MP(広角)、40K60FPS
前面カメラ8MP、1080p30FPS
端子USB-C、3.5 mm ヘッドフォン差込口
SIMシングルナノ SIM、eSIM
通信Wi-Fi 2.4 GHz + 5 GHz 802.11a/b/g/n/a
Bluetooth 5.0
NFC/Felica
Google Cast
ネットワークGSM / EDGE クアッドバンド(850/900/1,800/1,900MHz)
UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1/ 2/ 4/ 5/ 6/ 8/ 19
LTE: 対応バンド B1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 7/ 8/ 12/ 13/ 14/ 17/
18/ 19/ 20/ 25/ 26/ 28/ 29/ 30/ 32/ 38/ 39/ 40/ 41/
42/ 46/ 48/ 66/ 71
5G Sub-6: 対応バンド n1/ 3/ 5/ 7/ 8/ 28/ 40/ 77/ 78

正直言うと、スペック的に真新しさはありませんが、価格が下がった点といくつか改良が加えられていますね。

5Gについては、引き続きsub-6のみ対応のモデルです。

Pixel 4a(5G)と5a比較

前モデルPixel 4a(5G)と比べ、特に違いが見られた点をピックアップして並べました。価格が約9,000円ほど安くなっているのが嬉しいですね。

Pixel 5a(5G)Pixel 4a(5G)
価格51,700円60,500円
サイズ154.9 x 73.7 x 7.6 mm
183g
153.9 x 74 x 8.2 mm
168g
デザインプレミアム金属製ユニボディソフトタッチ ポリカーボネート製ユニボディ
ディスプレイ6.34 インチ6.2 インチ
バッテリー4680 mAh3885 mAh
防水・防塵IP67 準拠の防水、防塵性能
センサー近接センサー、周囲光センサー、
加速度計、ジャイロメーター、
磁力計、指紋認証センサー、
気圧計
近接センサー、周囲光センサー、
加速度計、ジャイロメーター、
磁力計、指紋認証センサー、
気圧計、スペクトル センサー、
フリッカー センサー
Google フォトGoogle フォトのオンライン ストレージに
写真や動画を高画質で無制限に保存できます

特に注目したいのは、外観の仕様がかなり変更されています。ボディサイズ的には高さ・幅・厚みともにそんなに変わっていませんが、ディスプレイサイズは大きくなり、モデル史上最大になっています。(過去最大は、Pixel 4XLが6.3″だった)。

また金属製ボディになったからか、幅・厚みが小さく、重量が増えていますね。IP67へ対応した点が素晴らしいです。防水性能は特に欲しかった点ですよね。

外観以外では、バッテリーサイズも大型化されています。ボディサイズがほぼ変わらず、バッテリが約2割増しって凄いですよね。そんな事できるんですね・・・と思い調べると、センサー類が少し減っていて、写真のホワイトバランスやにじみ等の画質調整を補助するスペクトルセンサー・フリッカーセンサーは省かれた様です。

また、以前ちらっと告知されていましたが、Google フォトの高画質無制限保存も、特典としては今回は省かれています。

が!、このスペックでこのお値段はかなり安いですね。OPPO Reno5 AやXiaomi Mi 11 Lite 5Gあたりとの比較も大事ですが。。。

情報・写真:Googleストア

楽天モバイルで利用可能

楽天モバイルは、Pixel 4以降のモデルは全て正式に対応をしており、全てのサービスが利用可能です。今回、Pixel 5a(5G)についても動作確認を行い、対応製品と公式に認めました。

楽天モバイルは、MNP乗り換えであれば、機種持ち込み(SIMフリー機利用等)でも最大20,000楽天ポイントがもらえるキャンペーン中です。

または、楽天モバイルはeSIMを提供しているので、Pixel5(5G)(nanoSIM/eSIM)へ、現在のキャリアのnanoSIMと、楽天モバイルをサブ回線としてeSIM利用も良いですよね!

今なら、最大35,000ポイント還元中