楽天モバイルの無料キャンペーン期間が終わったユーザーがする事。デュアルSIMを始めよう

デュアルSIM

楽天モバイルを1年間・3ヶ月間無料キャンペーンで申し込んだ人は、無料期間が終わりが近い人も多いと思います。

無料で使ってみてどうでしたか?

私の感想としては、楽天モバイルはデータ通信スピードもまずまずでエリアについては自分の生活圏では問題なしだったこともあり、引き続き使うつもりです。

ただ、少し遠出した時に圏外は何度かありました。特にYahoo!ナビと使ったときは、電波不安定な地域では、バグりまくってナビが使えませんでした。一方で、自宅周りでは、povo(au回線)より楽天モバイルがよく電波が入ると・・・。

povoが1で楽天がバリ4

今までは、お試し期間でもあった訳ですが、この様な結果もあり継続利用を考えています。それも主回線として、メインの電話番号を運用するためです。

とは言っても、楽天モバイルだけの利用ではなくデュアルSIM運用にするのが、お得です。

楽天モバイルの無料期間が終わったら

1年間(または3ヶ月)無料キャンペーンが終わったら、2つの事を考えましょう。1つは無駄に使っていたデータの節約、そしてもっと安くお得な方法にするです。

その中でお勧めが、デュアルSIMにする事です。

楽天モバイル単独より安くなり、ドコモやau回線利用でエリアの拡大も可能です。電話無料が魅力の楽天モバイルと、安い通信が可能な格安SIMの組み合わせを行います。

手順:

  1. ダウンロード・バックアップはWi-Fiだけに設定変更
  2. eSIMをnanoSIMに交換
  3. デュアルSIMを始める

それでは、この手順を詳しくみていきます。

1. ダウンロード・バックアップはWi-Fiに設定変更

楽天モバイルは無料キャンペーン期間が終わっても1GBまでなら無料ですが、それ以上は段階制で料金が変わります。20GB以上(無制限で)使う人には関係ありませんが、データの無駄使いで高い支払いになる事だけは避けるために、不便でない限りは(次の様なアプリでの)バックアップやダウンロードはWi-Fiだけに変えましょう。

  • 写真のバックアップ:iPhoneの写真、Google Photoなど
  • クラウドのデータダウンロード:OneDrive、Google Driveなど
  • ストリーミングサービス:Amazon Music・Prime Videoなど

特に上記の3種類が、データ通信をバックグラウンドで行うことがあるサービスです。自宅や職場でWiFiがあるなら、バックアップや必要なファイルのダウンロード等は全てWiFiがおすすめでが、無理して全てをWi-Fi利用にするのは不便になるのでバランス良く設定します。

データ通信をアプリ毎で設定変更する

例えば、iPhoneで写真のバックアップをWiFiだけにするには、「設定」→「写真」→「モバイルデータ通信」で下記のキャプチャー画面で設定が必要です。

また、その他個別アプリでもWi-Fi設定が必要です。例えばAmazon Prime Videoの設定です。

一番データ利用を減らす方法は、動画等データの全てをWi-Fi接続時にダウンロードしモバイル通信時はストリーミング再生もしないように設定します。ただし、不便ならストリーミングはオンにして最低でもダウンロードだけはWi-Fiにしておくと良いです。

データ浪費(スピードテストとか)は、ほどほどにする

今までは無制限無料な事もあり、データ浪費を”あえて”行なっていたと思いますが、不要な浪費は、これからは抑えましょう。スピードテストもデータ消費が激しいです。アプリのダウンロード(アップデート含む)もWi-Fiで行う方が良いですよね。

※ データ利用を抑えたくないなら、mineo パケット放題Plus併用のデュアルSIMもおすすめです。

2. eSIMをnanoSIMに交換

楽天モバイルでは、eSIM→nanoSIMや逆も無料で変更可能です。デュアルSIMを使うために変更が必要なら変えておきましょう。

例えば、デュアルSIM最強の組み合わせ、楽天モバイル併用で1回線より安くで紹介している5つの組み合わせをiPhoneで利用するなら、次の通りに変更です。

組み合わせ楽天モバイルのSIM
楽天モバイル+IIJmioギガプランnanoSIM
楽天モバイル+LINEMOいずれも可
楽天モバイル+mineoパケット放題PluseSIM
楽天モバイル+povo2.0いずれも可
楽天モバイル+ahamoいずれも可
デュアルSIMをiPhoneで利用する場合の楽天モバイルのSIMは?

例えば、現在eSIMで楽天モバイルを利用していて、IIJmioでデュアルSIMを使いたいなら、楽天モバイルをnanoSIMにし、IIJmioをeSIM利用がおすすめです。またpovoやLINEMOは楽天モバイル同様に無料でオンラインからSIM発行・交換もできるでどちらでも問題ありません。

3. デュアルSIMを始める

デュアルSIMにしても(無料キャンペーン中と違い)データ無制限無料での利用は不可能です。楽天モバイルを0円で使いたいからと、もう1回線契約し、そちらに高額な支払いをするなら本末転倒です。

デュアルSIMとは:

  • 節約(定額化含む)
  • エリア拡大(リスク回避含む)
  • プラスアルファなメリット(ギガフリー・柔軟な運用など)

上記3つが目的になります。

デュアルSIMを更に詳しくは別記事の「デュアルSIM最強の組み合わせ、楽天モバイル併用で1回線より安く」を参考にしてください。

一番安く運用できるのは、IIJmioギガプランのeSIMとのデュアルSIMです。2GB440円からと非常に安く、eSIMなのでオンラインで簡単に申し込み申請ができます。

更に、今なら4年連続シャアNo.1特典として、新規事務手数料半額と1年間1GB増量中でお得です!!

デュアルSIMの設定をする

iphoneでデュアルSIM設定スクショ4

デュアルSIMの設定は実は簡単です。一番大事なのはどちらでデータ通信するかだけです。

通話可能なSIMを副回線に入れた場合、デュアルスタンバイ状態になり電話は発着信ともに都度選べるので、電話の方は特に重要ではありません。もちろんデータ通信も選択はいつでも可能ですが全て手動であり、アプリ毎や通信先などで自動的にデータ通信を選ぶ事は出来ません。

iPhoneの余ったeSIM枠に楽天モバイルをで詳細な設定の説明を記載しているので参考に

iPhoneで、格安SIM併用のデュアルSIMを使う場合の注意点

iPhoneを格安SIMで使う場合、プロファイルをダウンロード・インストールする必要があります。iPhone1台に1つのプロファイルが利用可能ですが、楽天モバイルはキャリアのため(プロファイルは)不要ですから、副回線はどこを選んでも問題ありません。

しかし、設定は注意です。間違うと通信が両方共にできない事も起こります。

  1. 楽天モバイルが利用可能な状態である
  2. もう1枚のSIMを挿入(副回線)
  3. モバイルデータ通信に副回線側を選ぶ
  4. APNプロファイルを格安SIMのサイトからダウンロード・インストールする
  5. 完了(楽天モバイルで通信したい場合、データ通信設定を変更)

大事なのは、三番目のモバイルデータ通信を格安SIM側を選択したのち、プロファイルのインストールをする事です。

なお、格安SIM以外(例えばpovo)の場合、開通しているSIMならiPhoneに挿して、通常のデュアルSIM設定を行い完了*で、プロファイル等の設定は不要です。*デュアルSIMの設定は、片方のSIMを抜く毎に必要です。

まとめ

楽天モバイルは無制限使い放題を堪能し、自宅周りでも使えるのが確認できましたが、ローミングの停止などでエリアが狭まる恐れも今後あります。

データ通信をお得に使うだけでなく、リスク回避の意味でもデュアルSIMはとても大事な事だと思うので、是非みなさんも始めましょう!