データ通信の需要は日々増えています。動画を見たりナビを使うとかなりの量のデータ通信量が発生します。あるいはゲームとか・・・。自宅にWi-Fi環境が無いと更に更に増える一方です。そんな事からどこの格安SIM会社が一番多くのデータ容量プランがあるところは何処なのか調べてみました。また、逆にデータ容量を抑えて安く使えるところも探してみました。
格安SIMで沢山&少しのデータ量を使う人に向いているのは?
楽天モバイルは自社エリア内だと無制限のデータ通信ができます。ただ、楽天モバイルは格安SIMでは無いので、今回の調べには入れていません。
\今なら月額料金3ヶ月無料!/
\スマホセットで最大25,000円相当還元/
月々の定額プランから
プランデータ 最大容量 | 費用 (データ通信専用) | データ追加費用 | |
LinksMate | 1TB | 86,880円 | 1GB 1,000円 100MB 200円 |
IIJmio | 12GB (62GB )* | 2,560円 (10,660円) | 100MB 200円 |
イオンモバイル | 50GB | 6,480円 | 1G 480円 |
excite モバイル | 50GB | 10,180円 | 1GB 580円 |
OCN モバイル ONE | 30GB | 5,380円 | 1GB 500円 |
Biglobe | 30GB | 6,750円 | 100MB 300円 |
HISモバイル | 30GB | 5,250円 | 1GB 300円 |
Y!mobile | 14GB (17GB) | 4,680円 (通話込み) (+500円/月) | ー |
nuroモバイル | 13GB | 2,700円 | 1GB 600円 |
LINE モバイル | 12GB | 2,700円 (SMS付き) | ー |
月々定額のデータ容量の最大は、LinksMateになり、他社の追随を許さない、なんと1TBです。次は、オプションを使った場合のIIJmioが62GBまで設定ができます。次に3社、イオンモバイルとexciteモバイルの50GBと続き、OCNモバイル ONE、Biglobe、HISモバイルが、30GBの大容量なプランを提供しています。
また、追加データの価格としては、HISモバイルがかなりリーズナブルなのが分かります。
ただ、OCN モバイル ONE・BIGLOBEモバイル・LINE モバイルは、ミュージックフリーやエンタメフリーと言った、別途データ量を特定の通信に対してカウントしないサービスもあるので、自分自身がどのようにデータを使うかで変わってきますね。
例えば、テザリングでパソコンなどにつなぐ事が多い場合、IIJmioかHISモバイルがリーズナブルになるのではないでしょうか。
月々プランで最小を提供している格安SIM
最大を見てきましたが、誰もかれもがデータ通信必要とは言えませんよね。今度は逆にデータ通信が不要な人が入りやすいプランとして、デーア通信が最小のプランを比較です。なお、データプランを小さいのを選びたい人は、基本的には電話付きプランからになると思われますので、今回はデータ専用ではなく通話付きSIMにて比較です。
プランデータ 最小容量 | 費用 (通話込み) | |
IIJmio | 0GB(通信不可) | 920円 |
excite モバイル | 0GB(低速のみ) | 1,200円 |
LinksMate | 100MB | 970円 |
LINE モバイル | 500MB | 1,100円 |
OCN モバイル ONE | 1GB | 1,180円 |
Biglobe | 1GB | 1,400円 |
HISモバイル | 100MB~ | 900円 |
Y!mobile | 3GB | 2,680円 |
nuroモバイル | 2GB | 1,400円 |
ご覧の通りの結果です!全くデータ通信がないプランもありますね。次はLINEモバイルとなり、従量制があるところが2社ありIIJmio、HISモバイルは、小さなデータ量から始められ、超過する事なく増やす事ができます。Y!mobileは、料金的に高いと感じますが、通話10分かけ放題が含まれているのもあり、また二回線以上で割引もあるので、データを3GB程度使う人にはオススメですね。
従量制
従量制とは、使ったデータ量に対してお金を払うフレキシブルな方法です。昔のパケット定額が出る前は当たり前でしたが、最近はめっきり減りました。従量制はイメージ的に高いと思われる事もありますが、最近のはむしろリーズナブルになっている感じもあります。
データ量 | 料金 | 通話付き | |
IIJmio 従量制 | 1GB〜20GB | 480円〜4,300円 | 左記に+700円 |
IIJmio eSIM | 0GB〜10GB | 150円〜4,500円 | ー |
HISモバイル ビタッ!プラン | 100MB〜30GB | 180円〜5,250円 | 900円〜5,970円 |
2社で3つの従量制がおすすめですが、いずれも甲乙付け難いです。特に、IIJmioのeSIMやHISモバイルは、初期費用が百円台からと非常に定額なので、2台目やタブレット向けに最適ですよね。
ユニークなデータ量対策がある格安SIM
データ通信量がすごく大きくするのもユーザーの求めるものを満たすやり方もありますが、それ以外の手法をとってデータ量が上限に達しにくい・達しても大丈夫な感じにしている会社もあります。
一部フリーになっる方がお得だよ?
音楽や動画がデータ消費をしないオプションを出している会社もあります。データ使用のメインが音楽だったり、動画がだったりで特定のサイトをよく見るなら、データ容量を考えるより、カウントフリーを使った方がお得になる可能性が高いです。
オプション無料のMUSICカウントフリーのOCN モバイル ONE:
§§ 専用電話アプリ不要で30秒11円 §§
動画・音楽・読み放題など多くにメディアに対応のエンタメフリーのBiglobeモバイル:
データ上限超えても、まあまあのスピードでたら良いよね?
データ量を契約上限を超えた場合、追加でデータ量を購入ができますが、もし購入しなかった場合は、遮断されることはほとんどなく、かなりの低速になります。ただ低速といっても128kbpsと非常に遅くなる会社もあれば、1Mbpsでの通信を可能にしてくれるところもあります。