スマホの替え時は、格安SIMへのベストな移行タイミング

Pixel 3 XL 開封の儀格安SIM

テレビでの宣伝や家電量販店でもよく目につく格安SIM・スマホ。知名度はどんどん上がっているけど、なかなか乗り換えられない人も多いと思いますが、スマホをそろそろ変えようかなと思った時には、格安SIMも検討してみるのが良いですよ。

格安SIMに、乗り換えないの?

スマホ良いのある?

スポンサーリンク

スマホの替え時=格安SIMへの乗り替え時

格安SIMへはドコモからなら、大体(スマホそのままで)乗り換え可能と言われていますが、スマホの替え時が、正直最良のタイミングだと思います。

iPhoneの新しいのに

iPhoneユーザーならご存知だと思いますが、どこで買っても、修理などの対応は基本Appleでしてもらいます。キャリアで購入しても、Appleで購入しても、格安SIMで購入しても・・・、後々同じです。

Appleは、すでに長い間、SIMフリー版を自社サイトやAppleストアで販売しています。その上、必ずと言って良いほど、格安SIM各社はiPhoneの対応に対して、しっかりと情報を提供しています。

また、AppleではAppleケアと保険的なサービスもあるので、ほんとiPhoneは購入はAppleで良い!の一言です。

乗り換え時に、キャリアからAppleストアでの購入に切り替えるのも1つです。

また、iPhoneは分割払いで購入も可能です。

*最近のiPhoneは、au・docomo版など区別がありません。しかし、iPhone 6s(2015年)より古いモデル(iPhone 6や5s)は区別があるので、本体を使い続ける場合は注意が必要です。

確実に対応のスマホに

以前は格安SIMと言えばドコモ系回線でしたが、最近はauの回線を使っているところも多いです。またsoftbank系のところも何社かあります。そのため、本当に対応しているのか分からないと、乗り換えも不安です。

ところが、買い替え時なら、格安SIM会社がリリースしているモデルを買うこともできますし、ハイスペック系のスマホ(iPhoneなど)は、auとdocomo両方対応しているので、SIMフリー版で心配ありませんし、au回線選択肢にいれれます。

ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
IIJmio
BIGLOBEモバイル
OCN モバイル ONE
nuroモバイル
HIS Mobile
Y!mobile
楽天モバイル*
LinksMate
LINEMO
mineo
イオンモバイル
エキサイトモバイル
UQモバイル
*楽天モバイルはパートナーエリアについて

ローエンド・ミドルレンジモデルが豊富

ハイエンドなスマホはもちろんながら、格安SIM会社では、本体価格が5万円以下が主流です。2〜3万円のモデルも沢山あります。一括払い以外にも(金利手数料なしで)分割払いも用意していることも多いので、予算に合わせて購入がお勧めです。セット割にも対応しています

今までキャリアは、通信費に端末代をこっそり上乗せし、ハイエンドモデルをタダで売るような商売が成り立っていました。この状態だと、月々一緒なら少しでも高いスマホを買った方がお得だと思うのは人間の性です。しかし、徐々に政府の意向もあり通信費と端末代の切り離しがされてきました。

今まで無駄にハイスペックな端末を購入するように誘導されていたのを、止めるチャンスです!!

値引きも健在

キャリアでの抱き合わせ販売抑制?通信費の高止まりの軽減、色々言われていますが、一時期減りましたが、キャンペーンでの本体価格の割引は健在です。政府指針で減りましたが、それでも最大2万円引きまで可能なので、格安SIMもキャリアもポイントでキャッシュバック・セット割りなどで、値引きをしています。

乗り換え時に安く買うは昔からある方法ですので、見逃す手はありません!!

あまり使わない人・スマホデビューには特におすすめ

ケータイをあまり使わない人・使い方が分からないので自信がない人は、安いローエンドモデル端末を低額で手に入れて、スマホ&格安SIMデビューをしてはどうでしょうか?

格安SIMやスマホデビューで、結局気になるのは料金です。本体代が非常に安いと分かっているなら、かなり敷居は下がるのではないでしょうか?