大手キャリア、NTTドコモ、au・ソフトバンク(ワイモバイル含む)がそれぞれのメールサービスである、所謂”キャリアメール”の持ち出しを可能にするサービス提供開始を発表しました。
このページでは各社発表をまとめて紹介です。
「ドコモメール持ち運び」について
NTTドコモは、ドコモの回線契約がなくなった場合であっても、ドコモのメールアドレスを継続して利用出来るサービス「ドコモメール持ち運び」を2021年12月16日(木曜)より開始します。
● 利用料金
1メールアドレスあたり月額330円(税込み)
● 提供開始日
2021年12月16日(木曜)
● 受付
ドコモショップ店頭(解約・MNPと同時申し込みに限る)
Web(My docomo、ahamoサイト)
● 主な提供条件
MNP・解約 | ・MNPまたは回線解約後31日以内であること ・回線契約にもとづき発行したdアカウント®を持っていること ・回線契約名義が個人であること |
ahamoへプラン変更 | ・ahamoへのプラン変更と同時のお申込みであること ・現在ドコモ回線を契約中であること(ahamoへプラン変更前であること) ・回線契約にもとづき発行したdアカウントを持っていること ・回線契約名義が個人であること |
情報:NTTドコモ
「auメール持ち運び」について
KDDI、沖縄セルラーは2021年12月20日から、auのメールアドレスをUQモバイルやpovo、他通信事業者に移行後も利用可能なサービス「auメール持ち運び」 の提供開始します。
● 利用料金
月額330円
● 提供開始日
2021年12月20日
● 申込
専用サイトから
● 対象
auのメールアドレス (@ezweb.ne.jp/@au.com) を利用中で、auを解約後31日以内の場合。申し込みには、au回線契約にもとづき発行されたau ID必須。
● 利用方法
au契約中と同様に、Androidは「auメールアプリ」から、iPhoneは標準のメールアプリから利用可能
※ auメールアプリは対応バージョン (Ver.07.00以降) にアップデート要
情報:KDDI(au)
ソフトバンク「メールアドレス持ち運び」サービス
“ソフトバンク”および“ワイモバイル”の回線契約を終了した後も、引き続きそれぞれのブランドのメールアドレスを利用が可能になります。
● 利用料金
1メールアドレスにつき年額3,300円
2022年夏以降、月額払い(330円/月)でも提供予定
● 提供開始日
2021年12月20日
● 対象ブランドとメールサービス
ブランド | メールサービス |
---|---|
ソフトバンク | S!メール(MMS): @softbank.ne.jp @●.vodafone.ne.jp @jp-●.ne.jp @disney.ne.jp @y-mobile.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp Eメール(i): @i.softbank.jp |
ワイモバイル | MMS: @ymobile.ne.jp @emobile-s.ne.jp @wcm.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp @y-mobile.ne.jp Y!mobile メール: @yahoo.ne.jp |
● 申し込み・利用方法
“ソフトバンク”または“ワイモバイル”の回線契約を終了した翌日から起算して31日以内に、My SoftBankで「メールアドレス持ち運び」を申し込みで可能。
楽天モバイル
今回の各社発表は、自社で囲い込んでいたメールを、他社に移っても使える措置です。楽天モバイルへ引っ越しても、その他キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)メールが使えますね。

なお、楽天モバイルはMNO(キャリア)になってからは、キャリアメールはまだありません。今作っている最中だそうですが、無料かつ縛られない物では無い限りオススメしません。