最も多くの人が選ぶデータ量が月3~6GB辺りのオススメ格安SIMは?料金やオプションを含め検証・比較

SIMカード格安SIM

格安SIMで最も多く選ばれているのが3GB〜6GBのプランになります。多くの格安SIMでもその点を意識して、細かなプラン設定や勝負価格を提示しているので、選びやすい、あるいは(多すぎて)選びにくいのも特徴です。今回は特に料金を見ながら比較をしたいと思います。

格安SIM3GB~6GBプランの料金とオプションから13社を比較

まずは、13社の押さえておきたいポイントを表にて紹介です。3GBプランがないところもありますが、近いところを紹介しています。電話は基本的には全社共に割引用のかけ放題サービスがありますね。

3GB 料金
通話付き
次サイズの
プラン
回線種類従量制
プラン有無
データフリー
オプション
電話かけ放題
オプション
IIJmio858円(2GB)4GB:
1,078円
docomo
au
あり3分 10分
BIGLOBEモバイル1,320円6GB:
1,870円
docomo
au
あり3分 10分、
通話パック60,90
OCN モバイル ONE990円6GB:
1,320円
docomoあり10分、トップ3
ダブル
nuro mobile792円5GB:
990円
docomo
au
softbank
10分
HIS Mobile790円5GB:
1,190円
docomoあり5分
Y!mobile2,178円15GB:
3,278円
softbank10分、無制限
楽天モバイル1,078円20GB:
2,178円
楽天/au無制限
*基本料に含む
LinksMate902円4GB:
1,078円
docomoあり10分
mineo1,298円(1GB)5GB:
1,518円
docomo
au
softbank
10分
イオンモバイル1,298円4GB:
1,408円
docomo
au
10分
エキサイトモバイル880円7GB:
1,430円
docomoあり電話パックプラン
UQモバイル1,628円15GB:
2,728円
au無制限、10分、
通話パック
2021年6月現在

*通話パックとは、月々に60分分等の一定の電話代を定額月々支払う方法です。通常よりお安くなっています。

おすすめ3GBプランの格安SIM会社トップ3社

3GBの料金だけでトップ3をピックアップしますが、見事に付加サービスもある、おすすめできる3社となりました!

3GBあたりを使う人でも、様々な用途で3GB使う人と、特定のアプリを使う人でも異なります。その中でも一押しは2社あり、3GBで最安であり、かつデータフリーオプションがあるところではないかと思います。

OCN モバイル ONE:基本料も安く音楽データフリーも含む!

OCN モバイル ONEは、NTTグループの一員で、スマホの叩き売り(大特価)が時々行うことで有名ですが、料金プランも非常にお安くなっています。1GBが770円からで、3GBでも1,000円以下で990円での利用が可能です!

この基本料金には音楽データフリーオプションを無料でつけることができ、また050電話が、通常の半額の基本料金と、データフリーで通話の際のデータ消費がないので、電話番号をもう一つ欲しい人にもオススメですね。

nuroモバイル:基本料金が激安で生まれ変わる!

SONY系の格安SIM会社です。以前は正直言ってパッとしない通信会社でしたが、料金改定を行い非常に安くなりました。

3GBが通話SIMで、792円とダントツの安さで提供されています。

nuroモバイルは、特殊なサービスやプランはありませんが、シンプルで分かりやすいプラン構成とトリプルキャリア対応が魅力です。

mineo:ユニークなデータギフトとタンクで安心

mineo(マイネオ)

基本料金は少し高めになっていますが、データをシェアするサービスが非常にユニークになっているので、ちょっとだけ足らないと思うときにもお助けがあるので、小さなプラン(1GB)に入っていても安心ですよね。

さらに、3キャリア回線共に5Gオプションが付けれる様になりました。価格も月々たった220円と、5Gを体験したい人には超オススメ格安SIMです。

電話をよく使う人の3GB~6GBおすすめ格安SIM

続いては、電話をよくするユーザーへのおすすめです。電話代は結構高いですよね。例えば、追加データが非常に安いIIJmioで1GB220円の料金ですが、220円は電話代だと10分(11円30秒の場合)だけです。10分の動画を見ても1GB行きませんよ・・・。

やはり、電話代は気にしたいところです。

楽天モバイル:通話国内無制限が入ってのこの値段は安い

私自身もそうですが、楽天モバイルと言えばデータ無制限、あるいは1GB以下は無料のイメージが強いですよね。もちろんデータ無制限3,278円は格安SIM・キャリア全ての通信会社の中で最安です。

ただ、いつも注意書きのパートナーエリア内は5GBまでとあるところを気になりますが、基本料金には国内通話無料が含まれていますからね!0円(1GB/月)であっても!

通話についてはパートナーエリアとか関係なく、国内全てですから、電話をよくする人には、例え楽天モバイルエリア外でも、ダントツでお得です!

今なら、最大35,000ポイント還元中

Y!mobile:スピードの定評もあり、家族割も大きいのでファミリー向けにも最適

キャリアのサブブランド(要はキャリアが運営)であり、通信スピードに定評があります。しかし、基本料金が高めになっているので、一人での申し込みには向かない会社です。

一方で、家族割が非常に大きく2回線目から1,188円も割引があり、3GBは990円で利用も可能となっています。

実店舗もあるし、Yahoo!やPayPay関連特典もあるので、結構お得なんですよね、実は。

まとめ

2021年になり、格安SIMの多くが大幅な値下げを行いました。そのため1,000円を切る価格のプランも多数リリースされました。一方でユニークなサービスを継続し料金は据え置きに近いところもありますが、値段を取るかサービスを取るかです。

安いところがサービスが悪い訳ではありませんし、逆に料金の高いところは論外と決めるのではなく、それぞれをしっかり確認しましょう。

そのほかのデータサイズ、大容量?もっと少なく?

当サイトでは、1GB程度の小さなデータサイズで検討している人、あるいは数十GBと大容量を検討している人向けにも特集記事を作成しています。