Amazon Prime特典のAmazonミュージックとビデオを使うのにベストマッチな格安SIMを紹介です。
基本的に、音楽・ビデオと写真はデータ利用量が最も大きな3つです。Amazon Primeでも関連したサービスを提供しています。
Amazon Primを快適に安く使うことを考えると、多くのデータ利用量を使っても料金的に影響が少ない格安SIMがおすすめです。
今回はデータ利用の側面からAmazon Primeサービスを確認し、おすすめな格安SIMを紹介していきたいと思います。
Amazon Primeサービスでのデータギガ消費量
Amazon Primeは有料サービスで、元々は送料無料や翌日配送になるサービスでしたが、徐々に様々な付帯サービスが増えています。
特に3つのサービスがスマートフォンでもよくお世話になります。
- Amazon MUSIC
- Amazon VIDEO
- Amazon Photos
Kindleやショッピングアプリもスマートフォンで利用する人も多いと思いますが、上3つは特にデータ通信が必要になるサービスで、相性が良い格安SIMを使えば、かなりお得に利用が可能です。
逆に、すごく多量のデータ通信を使い続ける可能性もあります。
まずは、特にデータ面からそれぞれのサービスを確認します。
Amazon ミュージック:ストリーミングはダラダラ長時間の通信が発生

Amazon Musicを最も快適に利用するのは、予め楽曲をダウンロードしておく事です。しかし新たに聴きたい曲があればストリーミング再生で聞く事もあります。
Amazonが発表している、Amazon MUSIC1曲あたりのデータサイズの目安です。
- SD(ロッシー圧縮):9MB
- HD(ロスレス、44.1 kHzサンプルレート):51MB
- Ultra HD(ロスレス、最大192 kHzサンプルレート):153MB
通信速度については、Amazon Musicでの「HDストリーミング再生には、通常1.5Mbps以上の一貫したインターネット接続(通常はLTE通信同等)が必要です。 Ultra HDストリーミング再生には、少なくとも5Mbpsの速度が必要です。」となっています。
Amazon Prime MusicはSDのみになり、(私自身の実体験ですが)1Mbps程度の通信速度でも十分に聞く事は可能です。
Amazon Prime video:大容量のデータ消費が発生

Amazon Prime Videoは、映画・TVドラマやアニメが見放題なサービスです。ダウンロードして保存した後見ることも、即再生されるストリーミングで見るかも選択可能です。
Amazon Prime Video公表のデータ通信量は、ストリーミング再生時の時間あたりのデータ通信量と1時間の動画をダウンロードした際のストレージ使用料を画質毎で次の通り公表しています。


正直、ストリーミングとダウンロードの違い信憑性が低いと感じるのですが、いずれにしても大きなデータ利用が発生します。2時間映画をダウンロードすると、最大2.8GBの消費となります。
スマートフォンで視聴するのに「最高」画質は不要で、「高」や「中」の画質を利用すればデータ利用量はある程度は抑えることはできそうですが、それでも大きいです。
Wi-Fiを使うから、格安SIMが必要そうです。
Amazon Prime photos:アップロードもギガを消費しますよ

Amazon Photosを使うと、プライム会員は無制限で写真を保存が可能です。当然ながら写真のバックアップをする際にもデータ通信は発生します。
写真を高画質で撮影していると、データ量は大きくなります。

一例ですが、上記iPhoneで撮影した写真のデータ量です。PNGイメージは主にスクリーンショットになり、JPEGイメージが写真です。QTムービーはLIVE撮影をオンにしていると残るファイルです。
お分かりのように、写真のサイズは千差万別ではありますが、大きいものだと8MBととなり、音楽1曲分ほどあります。
これらデータをバックアップのためにモバイル通信でアップロードしていると、ギガの大量消費になるので注意です。
自宅にWiFiがあるなら、モバイル通信でのアップロードは止めるべきですね。
Amazon Prime利用オススメSIMベスト4
アマゾンプライムを使うと、沢山のデータ通信が必要なのが分かりました。自宅にWiFiがある場合ならダウンロードを自宅で行うようにするだけでも充分の場合もありますが、気にせずに快適に使いたいなら、次の四つの格安SIMがオススメです。
OCN モバイル ONE:Amazon MUSIC Unlimited利用なら一択
概要 | |
---|---|
プランと月額料金 | データ専用|SMS付き|音声付き 500MB+10分通話:ー|ー|550円 1GB:ー|ー|770円 3GB:858円|990円|990円 5GB:1,188円|1,320円|1,320円 10GB:1,628円|1,760円|1,760円 |
通話料金 | 11円/30秒 |
かけ放題オプション | 10分かけ放題:935円/月 トップ3かけ放題:935円/月 完全かけ放題:1,430円/月 |
超過後速度 | 200kbps |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 新規SIM発行料:433.4円円 |
その他オプションなど | MUSICカウントフリー:0円 SMS国内月5通目まで送信:0円 050 plus基本料金半額:150円 |
注意点 | MUSICカウントフリーは無料ですが、 申し込みは必要です。 |
OCNモバイルONEは、NTT系列の格安SIMです。スマホの安売りで有名ですが、更にカウントフリーサービスが無料な点が強みです。
OCNモバイルONEのカウントフリーは2つありますが、そのうちの1つが、MUSICカウントフリーとして、次の音楽サービスの通信がデータ量を消費しません。
- Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)、ANiUTa、AWA、dヒッツ、LINE MUSIC、Spotify、ひかりTVミュージック
Amazon Music Unlimitedにも対応しています。言い換えれば、最安月額550円で、1曲153MBのUltra HD音源をもストリーミングし放題です。
mineo(マイネオ):Prime Music・ビデオを手軽に使うなら
概要 | |
---|---|
プランと月額料金 | データ専用|音声付き 1GB:880円|1,298円 5GB:1,265円|1,518円 10GB:1,705円|1,958円 20GB:1,925円|2,178円 |
通話料金 | 22円/30秒 アプリ利用:10円/30秒 |
かけ放題オプション | 10分かけ放題:935円/月 通話定額30:924円/月 通話定額60:1,848円/月 |
超過後速度 | 200kbps〜 1.5Mbps (10GB以上またはオプション) |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 新規SIM発行料:440円 |
その他オプションなど | パケット放題Plus:385円/月 SMS付き(データ専用プランに追加) A:無料、D:132円、S:198円 |
注意点 | パケット放題Plusでは、 3日で10GBの制限あり |
mineoは、10GB以上のプランに加入するか、パケット放題Plus(オプション)に加入する事で、データ利用量超過後のスピードを最大1.5Mbpsへ高速化が可能です。
1GBのプランなら1,265円/月で、低速(1.5Mbps)ながらも無制限データ通信が実現可能です。
また、20GBプランが安めに設定されいるので、専用アプリで高速低速を切り替えて、動画は高速通信で音楽は低速でと使い分けての利用も可能です。
楽天モバイル+mineoパケット放題Plusが最強のデュアルSIMと考える人も居ます。高速通信が必要でないストリーミングサービスを使うなら、mineoはかなりオススメです!
楽天モバイル:音楽もビデオもガンガンダウンロード
概要 | |
---|---|
プランと月額料金 | 〜1GB:0円(1回線目のみ) 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
通話料金 | かけ放題:0円(アプリ利用) 22円/30秒 |
かけ放題オプション | 10分かけ放題+SNS:1,100円/月 |
超過後速度 | 最大1Mbps |
初期費用 | 登録事務手数料:0円 SIMカード準備料:0円 |
その他オプション・特徴など | ー |
注意点 | パートナーエリア5GB/月超で1Mbpsと、 1日10GB超で3Mbpsの速度制限あり |
今話題の楽天モバイルは、無制限利用が月3,278円で可能です。使い放題のデータ通信を使えばデータ消費の心配が不要ですので、音楽もビデオも聞き放題・見放題です。
キャンペーンが充実しているので、スマートフォン購入と合わせて加入がおすすめです。最新の高精細ディスプレイ掲載のスマートフォンで動画見放題も可能です!
今なら、最大35,000ポイント還元中♪
nuroモバイル:写真バックアップなら
概要 | |
---|---|
プランと月額料金 | バリュープラス データのみ|SMS付き|音声付き 3GB:627円|792円|792円 5GB:825円|990円|990円 10GB:1,320円|1,485円|1,485円 NEOプラン(通話あり) 20GB:2,699円 |
通話料金 | 11円/30秒 |
かけ放題オプション | 5分かけ放題:490円/月 10分かけ放題:880円/月 |
超過後速度 | 最大200kbps〜1Mbps |
初期費用 | 登録事務手数料:3,300円 SIMカード準備料:440円 |
その他オプション・特徴など | Gigaプラス(3ヶ月毎データ特典) SNSカウントフリー(NEOプラン) あげ放題(NEOプラン) |
SONY系の格安SIMのNUROモバイルで、2つのプランを用意されています。Amazonサービスとの相性が良いと感じるのはNEOプランになります。
NEOプランは20GBのプランで、超過後のスピードが1Mbpsと速めで、さらに「あげ放題」としてデータのアップロードがカウントフリーになっています。写真をよく撮影する人にはアップロードし放題は見逃せないはずです。
通常の利用でも20GB+ボーナスギガ(Gigaプラス:3ヶ月毎に15GB進呈)もあり、実質25GBで2,699円と安いです。
まとめ
Amazon プライムはお得ですよね。データ通信料も上手に管理すれば、通信料も安く快適な利用ができます。
- 高音質音楽を聴き放題なら、OCN モバイル ONE
- 音楽も動画もガンガンダウンロードしたいなら、楽天モバイル
- 音楽をのんびり聴いて、時々動画なら、mineo(マイネオ)
- 写真撮りまくりバックアップもしたいなら、NUROモバイル
今回紹介した4社と一緒に使えば、お安く利用も可能ですし、一部無制限もあるので通信のことを気にせずに快適に利用が可能ですよね。