Amazonから、Echo Autoがリリース!発売は9/30から

Amazon echo autoスマホ

Amazonが、とうとうEcho端末の車載用をリリースしました!スマホと連携し使用するのですが、多くの音楽サービスにも対応しているので、カーステはあるけどAndroid autoやApple Carplay未対応の車に、すぐに音楽サービスの利用やハンズフリーで声での操作が可能になります!

スポンサーリンク

Amazon Echo Autoとは?

【あなたの車にもAlexaを】スマートフォンのAlexaアプリに接続し、外部入力端子、またはスマートフォンのBluetooth接続を介して車のスピーカーから音を出力します。エアベントマウント(送風口用アタッチメント)が付属します。

【車内向けの設計】カーオーディオからの音楽、エアコンの音、ロードノイズなど、騒々しい車の中でも、Echo Autoは8つのマイクと音声認識技術でハンズフリーでの遠隔操作を実現します。

【カーオーディオを超えて】Echo Autoを声で操作し、スマートフォンのAlexaアプリでAmazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなどから音楽をストリーミング再生。ローカルラジオ局はRadikoで、また、TuneInを使えば世界中のラジオ局を聞くことが可能です。

【話しかけて操作】話しかけることで、音楽を再生したり、ニュースを確認したりできます。

【プライバシーに配慮したデザイン】マイクの電源を切ることができるマイク オン/オフ ボタンを用意するなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計しています。

【互換性の確認】 Echo Autoはすべての車やスマートフォンに対応しているわけではありません。互換性については、 以下でご確認ください。

Amazon

Echo Autoを簡単に説明すると、「車にAlexa対応のマイクをつけれる装置」と言った感じです。そのため、スピーカーは車のを使うようで、対応カーステであれば様々な音楽サービスをすぐに始めることができ、Amazon Prime musicだけでなく、Apple Music, Spotfy, AWAやRadikoなどにも対応しています。

スマホのAlexaは、AlexaアプリやAmazon musicアプリに入っていますが、アプリの立ち上げ後Alexaを起動するタップが必要だったのですが、Echo Autoがあると、8つのマイクでスタンバイ状態ですので、自宅のEchoと似たように使えるのがポイントですね。

以前の第3世代Echoは小さいので、Echo本体とサードパーティから出ているバッテリとの組み合わせで、車内で使っていた人も居ると思いますが、公式にこれが出たと思うと少し違うものになるようですね。

もしEcho Autoが未対応なら

レンタカーなどで、私自身が行う手段ですが、Amazon musicをスマホのスピーカーより大きく良い音で車内で使いたい場合、Bluetoothスピーカーを使うと良いですよ。スマホと連携も簡単で、バッテリー駆動(12時間連続再生可能)なので、結構良い音で楽しめます。もちろんモバイルスピーカーなので車外でも、ホテルとかでも使えますね。ただし、Alexaでハンズフリはアプリからになります。

ちなみに、スピーカーの置き場所は後部座席の真ん中が、私がベストと感じる位置です。*ただし通話等があれば声が遠い可能性あり。

その他Echoもモデルチェンジ

Amazonは、Echoシリーズを大幅にデザイン変更もしています。時計付きは私のお気に入りですが、いい音が聞きたいなら、Echoですかね。

スマホのAmazon Prime musicアプリから簡単に音楽再生の指示もできるので、非常に使いやすいスピーカーです。

新型Echo

新型Echo Dot 時計付き